京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up29
昨日:39
総数:411499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】花背山の家5 野外炊事

画像1画像2画像3
6月15日 16:12
野外炊事でカレーライスを作りました。みんな役割をしっかりと果たして美味しいカレーとご飯が出来ました。



【5年生】花背山の家4 冒険の森

画像1画像2画像3
時間が少し空いたので、冒険の森でアスレチックをしました。元気いっぱいです。

【5年生】花背山の家3 オリエンテーション

画像1画像2
 お家で作ってもらったお弁当を美味しそうに食べていました、アトリエでリーダーから毎日のめあてや活動の説明をしてもらった後,山口先生から新聞の作り方を教えてもらいました。


【5年生】花背山の家2 入所式

画像1画像2画像3
6月15日(金)11:10
曲がりくねった道の花背峠を通り抜け花背山の家に到着しました。子どもたちは,司会の係の進行でけじめ良く入所式をしました。入所式の後,時間があるので,所内の見学に出かけました。

【5年生】花背山の家1 出発式

画像1
6月15日(金)
 みんな元気に出発式を終え,バスに向かいました。

 今までの取組の上に,実際に経験をすることを通して多くのまなびがあることでしょう。
 
 いってきます。

学校運営協議会 図書部

画像1
 図書部会の活動が,6月7日(木)より始まりました。
 木曜日の放課後と月曜日のお昼休みに,開館していただいています。今年は,中間・昼休みに図書委員会の子どもたちが開館していますので,本の整理や修理などもしていただきます。
 子どもたちがもっと本が大好きになれば・・と願っています。

アルミ缶回収

画像1
 第1回目のアルミ缶回収日でした。大きな袋いっぱいもってきていただきました。

【5年生】山の家に向けて 2

画像1
 ナップザックに続き,学級旗も完成しました。
 学級旗には,クラス目標と5日間の活動のめあて,そして梅小路校の校章がしっかりと描かれています。いよいよ明後日に山の家に向けて出発します。梅小路の代表としての意識も大切にしてほしいと思います。

京都市公営交通100周年記念フェスタ出場

画像1
6月10日(日)
 11時より,梅小路公園内「緑の館」ゾーン『朱雀の庭』で文化部がおことの演奏をしてきました。
 すばらしいステージで,日頃の練習の成果を出し切りました。

 とてもすてきな経験となりました。

交通安全教室

画像1
6月9日(土)
 あいにくの雨空の中,交通安全教室が行われました。PTA本部役員さん・活動部さんの中心に前日から準備をしていただいていたのですが,雨のプログラムとなりました。
 DVDを観て学習したり○×クイズを通して,正しい交通ルールを確認したりしました。学習したことを実践できるようにしていきましょう。
 交通対策協議会の皆様やボランティアの皆様,下京警察署の皆様,地域の皆様など多くのかたにお世話になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 5年英語活動京都駅2・3時間目
体重測定うぐいす
11/29 短縮5校時
お話タイム「人権月間に向けて」1校時
11/30 4年歯磨き巡回指導
人権ウィーク〜12月6日
12/1 人権月間「市P連人権街頭啓発活動」
12/3 委員会活動6校時
下京中学生徒会児童会交流会
12/4 ブクブクタイム
人権参観5時間目・講演会6時間目
制服採寸15:50〜16:30
牛乳パック乾電池回収
見守り隊
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp