京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up91
昨日:173
総数:1022737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

4年生、ソーラン節の練習!

今日のソーラン節は全校練習が終わってからの練習になりましたが、子どもたちは集中して踊っていました。
運動会まであと2日!最後まで良い演技ができるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 理科 植物の花のつくりと実や種子

 アサガオの花は,めしべの先におしべの花粉がつく「受粉」をすることで「実」ができます。
 
 しかし,「受粉がしなくても実はできるのかどうか?」という問いに対して,調べる方法を考えましたが,「おしべだけをぬいておく」や「めしべをぬいておしべだけにする」「いや,おしべだけでは実はできない」など活発な意見交流ができました。
画像1
画像2

4年生、算数『2けたでわる わり算の筆算』

4年生の算数では『2けたでわる わり算の筆算』を始めました。
新しい単元にみんな集中して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

9月19日(水)

セルフのりまきの具 のり
わかめスープ
ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪4・5・6年生 クラブ活動「バドミントンクラブ」〜9月14日編〜

 先生とラリーを続けている子どももいました。

画像1

♪6年生 社会「江戸の文化と新しい学問」〜テスト〜

 「江戸の文化と新しい学問」のテストを受けました。

画像1

♪ 児童朝会

本日児童朝会が行われました。22日(土)に向けて,全校で「運動会の歌」や「校歌」の練習をしました。児童みんなが気持ちを込めて歌えると盛り上がるでしょう。その後,各委員会からのお知らせがありました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 体育「運動会に向けて」〜その15〜

 大技の練習もずいぶんと仕上がってきました。

画像1

♪6年生 音楽「表現をくふうしながら表情豊かに歌おう(演奏のみりょく)」〜曲想を感じ取ろう〜

 「語りあおう」の楽曲の感じをつかんで歌いました。

画像1
画像2

9月18日(火)

鯖の生姜煮 三度豆のごま煮
味噌汁
麦ごはん 牛乳

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/27 就学時健康診断 完全下校
11/29 B5校時 食に関する指導(2−2)
11/30 授業参観・学級懇談会
12/1 市P連人権街頭啓発
12/2 駅伝競走記録会
12/3 人権朝会(6年) 三委員会
人権朝会(6年) 頭髪検査
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp