京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:58
総数:410128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生き方探究・チャレンジ体験

画像1
11月1日(木)
 11月1日〜11月7日まで,下京中学校より「生き方探究・チャレンジ体験」で中学生が4名きています。

 5日間仕事を通して,今まで何気なく過ごしていたことの裏側に多くの方が関わっていてくださっていることにも気づけたようです。自分から積極的に関わることを大きな目標に毎日がんばっています。
 明日は最終日になります。

【2年生】学芸会に向けて5

画像1画像2
11月6日(火)

今日は学芸会リハーサルでした。
本番と同じように通し練習をしました。

明日が楽しみです。
おうちの人に日頃の頑張りを見てもらおうとはりきっています。


部活動文化部「ハローウインコンサート」

画像1画像2画像3
 文化部では,おことの演奏だけでなく,リコーダーと音楽室にある楽器で合奏を楽しんでいます。今まで練習してきた曲を全校のみんなに聴いてもらおうとコンサートを企画しました。
 「ミッキーマウスマーチ」は,低学年の人たちもよく知っている曲なので楽しんで聴いてくれました。「メヌエット」は「きれいな曲やなあ。」と感想を言ってくれました。たくさんの人が来てくれ,静かに聴いてくれました。
 
また,次のコンサートをめあてに文化部は頑張ります。
 

梅若会 〜音楽「音楽づくり・歌唱表現〜

 「梅若会」は,教員の指導力を伸ばそうと,自主的に毎月行っています。
10月は,学芸会に向けて音楽科に取組みました。手拍子回しをして,自分の音を表現することの楽しさや,一人一人の音の違いにや表現のよさを楽しみました。手拍子回しをしていくうちに,強弱による曲の山や終止感に気付きました。
 次は,カノンの形式感を体で捉えようと,4人組みになり,前の人の動作のまねをして拍の流れにのって歩きました。前の人の動作を見つつ自分の動作をする難しさを楽しみました。
 最後は,曲趣に合った発声と拍のとり方です。響く発声と日本語の言葉を大切に歌うことをしました。
 学芸会での子どもたちの表現に活かしていきたいです。
画像1画像2

【2年生】九九をおぼえよう

画像1
11月1日(木)
10月の中旬から算数科では「かけ算」を学習しています。
5の段から始まって,最後に1の段の九九を習いました。算数の時間以外でも,朝の会や給食を食べ終わってからも唱えています。それぞれ,間違いやすい九九があり,「あー!!またここで失敗した!!」と悔やむ姿がありますが,何回も何回も唱えて自分のものにしていってほしいです。


【2年生】学芸会について4

画像1画像2
11月1日(木)

今日は体育館で通し練習をしました。衣装をつけて,気分も高まります。お面をつけたり,衣装をかえたり,楽器をもったりと忙しいですが,すばやく用意ができるように頑張っています。

【2年生】学芸会にむけて3

画像1画像2
10月31日(水)
学芸会の用意が進んでいます。今日は,大きな模造紙に題名をかきました。
当日,ステージの後方につるす予定です。2年生41名全員で絵もかいています。

ぜひご注目を!!



【3年生】 梅小路の達人をさがせ〜総合的な学習の時間〜

画像1画像2画像3
 3年生は,総合的な学習の時間「梅小路の達人をさがせ」で,地域や学校で,自分たちのためにいろいろなお仕事やお世話をしてくださっている方々「梅小路の達人」について学習しています。
 学習の中で,「梅小路の達人」のことをもっと詳しく知るためにインタビューをしました。たくさんの「達人」の方々にお話を聞き,子どもたちは驚いたり,感心したりしていました。

【3年生】 三年とうげ がんばります

画像1画像2
 3年生は学芸会で「3年とうげ」の劇をします。練習を重ね,セリフもずいぶんしっかりと言えるようになってきました。さらに,もう少し動きを工夫しようと,友だち同士で考えてがんばっています。当日をお楽しみに・・。

【2年生】学芸会に向けて2

画像1
10月30日(火)

 学芸会の練習が進んでいます。今日は,多目的室で全体練習をしました。
 「トルコ行進曲」の演奏では,パートの音を聞きあい,パートに合った演奏の仕方ができるように何度も練習しました。
 最後の「レッツゴーいいことあるさ」では,難しいダンスの振りを四苦八苦しながら覚え,やっと楽しく踊る余裕がでてきたところです。

 本番まであと少し。

 力を合わせて挑みます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/25 少年補導下京区小学校対抗ドッジボール大会
11/26 クラブ活動
体重測定6年
11/27 6年社会見学龍安寺
ブクブクタイム
見守り隊
体重測定4年
11/28 5年英語活動京都駅2・3時間目
体重測定うぐいす
11/29 短縮5校時
お話タイム「人権月間に向けて」1校時
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp