京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up32
昨日:49
総数:488467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

エコライフチャレンジ

NPO法人気候ネットワークの方と,
夏休みにとりくんだエコライフチャレンジの振り返り学習を行いました。

それぞれが家庭で,「買い物のときにはエコバックを使う。」
「自動販売機ですぐに買わずに,水筒を使う。」など色々なことに
とりくんできました。
そして,自分たちが「できたもの」「できなかったもの」を分類して,
表にまとめました。

自分たちが地球のためにできることを考え,
発表することができました。
画像1
画像2
画像3

行ってきました!防災センター。

京都市市民防災センターへ行ってきました。

消火器を使って火を消す「消火体験」
風速30mの風を感じる「強風体験」
震度7の揺れを体感する「地震体験」
などを体験しました。

災害が実際に起きたときに,どのような行動をとればよいのか,
体験を通して学習することができました。
画像1
画像2
画像3

ユネスコスクール認定プレートが設置されました

画像1画像2
本校がユネスコスクールに認定された証として頂いた「ユネスコスクール認定プレート」が設置されました。南門の学校名のプレートの下に設置しましたので,ぜひご覧になってください。これからもユネスコスクールという誇りをもって,世界につながる様々な活動をしていきます。

社会見学の事前学習 10月11日

画像1画像2
関西電力の職員の方々に来ていただき、社会見学の事前学習を行いました。発電のしくみや環境との関わりなどを教えていただきました。
写真はうちわであおぐ風を利用して、電気をつくっているようすです。
今週の金曜日に関西電力南港発電所と大阪市立科学館に社会見学へ行ってきます!

今日の給食 10月16日

 今日の給食の一品は,「肉みそ納豆」です。

 納豆は昔から食べられてきた伝統的な発酵食品ですが,独特のにおいがあるため苦手だという子もいます。

 しかし,苦手な子どもも抵抗なく食べられるように,青ねぎ,しょうが,にんにくでにおいをやわらげ,子どもたちが好きなピリ辛味の肉みそと合わせました。手巻きのりで巻いて食べると,さらにおいしい様子でした。
画像1

ステップ アップ

画像1
前期終業式と後期始業式で子どもたちに話したことです。
自分の一番得意なことは何ですか。鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏,逆上がりや長距離走?きれいに字を書くこと,漢字を正しく書いたり計算が早くできたりすること,歴史人物なら何でも聞いてなど…
野球選手の金本知憲さんも,小説家の村上春樹さんも,IPS細胞研究者の山中伸弥さんも,みんなみんな小学生の時代がありました。みなさんと同じように給食を食べたり休み時間にはドッチボールをしたりして楽しい時間を過ごしていたんでしょうね。
みなさんも,自分の好きなこと,得意なことにチャレンジして,「こんなことができるよ」と,ぜひ校長先生にお話しや見せに来て欲しいと思います。

毎日の小さな積み重ねが大きなステップアップにつながります。
後期も「夢に挑戦 いっしょに感動 すてきな笑顔」
保護者・地域の皆様,ご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。
校長 大林照明

敬老ポスター展開催

画像1
画像2
画像3
 10月13日・14日の2日間,ひとまち交流館で「敬老ポスター展」が開催されました。
 本校の2年生児童の作品も展示されました。
 子ども達の作品を見ていると,心温まる交流の様子が伝わってきます。
 お年寄りだけでなく,多くの人と人が心を通わせ,つながっていくことの大切さを感じさせられました。 

たくさんの本に出会いました

画像1
画像2
10日(水)に1年生みんなで選書会へ行きました。絵本や小説,図鑑やクイズの本などたくさんの種類の本が玄関ホールに集まり,その中から図書室に入れてほしい本を3冊選びました。普段から本が大好きな子どもたちなので,真剣な眼差しで本を選んでいました。お家でもぜひ子どもたちと一緒に読書の秋を楽しんでください。

コンギに挑戦

先日,韓国・朝鮮の文化について学習しました。

昨年国語科で学習した「三年とうげ」のお話や,給食で出る「プルコギ」や「チャプチェ」などを思い出すなど,韓国や朝鮮の文化に興味を持ちました。

今回は,韓国・朝鮮の遊びである「コンギ」に挑戦します。子どもたちは,これまでに日本の「蹴鞠」に似た「チェギ」や,「おちゃらかほい」に似た「トシラコヘイ」に取り組んできたので,新しい遊びの「コンギ」にも興味津々の様子でした。

「コンギ」は,日本のお手玉に似た遊びです。ルールを知った子どもたちは,となりどうしのペアで楽しく遊びました。学習後は,休み時間にも「コンギ」で遊ぶ姿がみられました。

画像1画像2画像3

社会見学6

画像1
見学が終わり,川原の近くでお弁当です。
お家の方に作っていただいたおいしいお弁当に,子どもたちは大喜びで
「いただきます!!」



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

年間行事予定

学校情報

教育研究情報

朝日小学生新聞掲載記事

平成24年度 学校評価

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp