京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up82
昨日:63
総数:658403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

給食室より 11月22日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ご飯  ・牛乳  ・キーマカレー  ・野菜のソティ


『キーマカレー』は,インド料理のひとつです。
【キーマ】とは,インドの言葉で「ひき肉」を意味します。給食では,ひき肉,みじん切りのたまねぎとにんじん,ホールトマトをいため,手作りのカレールーで煮込みました。ミックスビーンズを入れて彩りよくしています。

6年 総合的な学習

6年生が総合的な学習「共に生きる」で校区内をグループごとに歩きながら,誰にでも暮らしやすい町になっているかを調べました。点字ブロックや歩道に停められたたくさんの自転車などに気付いていました。
画像1
画像2

2年生

2年生の生活科の学習で,京都御苑へ行ってきました。
御苑は紅葉の真っ盛りで,子どもたちはたくさんの
秋を見つけることができました。
画像1
画像2

給食室より 11月21日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・小型コッペパン  ・牛乳  ・五目ラーメン  ・小松菜のごま油いため


今日は,子ども達に人気のラーメンが登場しました。
中国の麺料理を原形にし,日本流のアレンジが加えられ独自の進化をした麺料理です。
現在では,カレーライスと並んで国民食と呼ばれるほど人気があります。

4年生 京都伝統産業ふれあい館見学

みやこメッセにある京都伝統産業ふれあい館へ見学に行きました。73品目500点余りの京都市内の伝統工芸品が展示されています。今日は職人さんによる京繍(きょうぬい)や清水焼の上絵付けの作業も間近で見せていただき,子どもたちの質問にも答えていただきました。
画像1
画像2
画像3

給食室より 11月20日

画像1
画像2
画像3
今日は「給食感謝」の行事献立でした。
給食室で1枚1枚ていねいに,衣をつけた手作りの柔らかいヒレカツに手作りのソースが
つきました。

カラッとあがったヒレカツは子ども達にとても好評でした。

6年 理科

6年 「水溶液の性質を調べよう」の学習風景です。
紫キャベツの色素を使って実験を行ないました。
どの子も真剣に学習に取り組みました。
画像1
画像2

給食室より 11月19日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ご飯  ・牛乳  ・五目とうふ  ・ほうれん草ともやしのいためナムル  ・黒大豆やわらか


五目とうふの『五目』は,【たくさんの】と言う意味があります。
今日は,たまねぎ・しいたけ・にんじん・とうふ・豚肉・しょうがが入りました。口当たりも良く好評でした。


学習発表会7

6年生
日本昔話でおなじみの「かっぱの雨ごい」では,
作品のよさもありますが,やはり6年生の思いが
込められたとても素敵な発表でした。
ほかの学年の友だちも,その演技に引き込まれ
集中する姿が見られました。

終わりの言葉では,6年生がそれぞれの学年の感想を
しっかり言うことができました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会6

画像1
5年生
「虹〜心はひとつ〜」では,歌声と合奏を発表しました。
歌声では,高学年らしい美しい歌声でした。
合奏では,様々な楽器を演奏しそのハーモニーの美しさを
感じられました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/25 下京区小学校対抗ドッジボール大会
11/29 洛央クリーンデー
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp