京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:42
総数:660309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

学習発表会2

画像1
4年生
「地球を笑顔に!われら洛央エコレンジャー」
総合学習で環境について学習したことを発表しました。
わたしたち一人一人が環境について意識し,行動することで
少しでも地球が笑顔にという願いが込められていました。
画像2

学習発表会

今日,学習発表会がありました。
この日のために,子ども達は一生懸命に練習してきました。
はじめの言葉では,一年生が元気よく言葉を言う姿が見られました。
一年生「はやく王さまになりたい」では,
ライオンの子どもたちが王様になるため2つのコースを選択するという
お話でした。どの子も大きな声で,堂々と自分のセリフを言う姿が
とてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

給食室より 11月16日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・玄米ごはん  ・牛乳  ・高野豆腐の卵とじ  ・もやしの煮びたし  ・みかん


高野豆腐は、とうふを薄く切って凍らせてから乾燥させたもので、『凍り豆腐』とも言います。
和歌山県の高野山に住んでいるお坊さんが作り始めたことから、この名前がつきました。

2年生 「RAKU RAKU KIDS」

学校運営協議会「洛央いきいきコミュニティ」による「RAKU RAKU KIDS」の活動が行われました。
今回は「Brown bear」の読み聞かせをしてもらってから,みんなで声を出したり,アルファベットの歌をうたったりしました。
子ども達は笑顔いっぱい,楽しい活動となりました。

画像1
画像2
画像3

給食室より 11月15日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・ビーフシチュー  ・ひじきのソティ


今日の『ひじきのソティ』には、枝豆が入っていました。
彩りも良く、目で楽しんで味わって食べられました。

3年 総合的な学習

3年生は総合的な学習で「京都の大事なたから物」について調べています。地域にある京料理のお店や茶室,お寺などにグループにわかれてインタビューをしに行きました。これまで大切にしてきたことや工夫していることを聞いて子どもたちはうなずいていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より 11月14日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・黒糖コッペパン  ・牛乳  ・大豆と鶏肉のトマト煮  ・さっぱりツナポテト


『さっぱりツナポテト』は,まぐろフレークの旨味を生かし,ホクホクとしたじゃがいも・にんじん・コーンがさっぱりとした味になるようにりんご酢を使用しました。

5年 家庭科

家庭科の授業で,お茶を入れました。
誰かのためにお茶を入れる事によって
おもてなしの心が養われたと思います。
子どもたちの入れたお茶は
大変おいしかったです。
画像1
画像2

給食室より 11月13日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・ほっけのたつたあげ  ・八宝菜


今日は,冬が旬の白菜を使った八宝菜でした。
豚肉・いか・にんじん・白菜・しょうが・うずら卵・たけのこ・しいたけが入りました。
『八宝』とは,【たくさんの材料】と言う意味です。

5年生 英語でインタビュー

5年生の英語活動で京都駅に行きました。
5年生にとって,初めての外国人の方へのインタビュー活動です。
事前に学んだ英語でのやりとりを使って,
色々な国の方とコミュニケーションをとりました。
物おじせず,どんどん声をかけていく様子が頼もしかったです。
あっという間の1時間でした。

また,今回の英語活動でもRAKU RAKU KIDSの保護者の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/25 下京区小学校対抗ドッジボール大会
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp