京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up82
昨日:63
総数:658403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

3年 総合的な学習

3年生は総合的な学習で「京都の大事なたから物」について調べています。地域にある京料理のお店や茶室,お寺などにグループにわかれてインタビューをしに行きました。これまで大切にしてきたことや工夫していることを聞いて子どもたちはうなずいていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より 11月14日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・黒糖コッペパン  ・牛乳  ・大豆と鶏肉のトマト煮  ・さっぱりツナポテト


『さっぱりツナポテト』は,まぐろフレークの旨味を生かし,ホクホクとしたじゃがいも・にんじん・コーンがさっぱりとした味になるようにりんご酢を使用しました。

5年 家庭科

家庭科の授業で,お茶を入れました。
誰かのためにお茶を入れる事によって
おもてなしの心が養われたと思います。
子どもたちの入れたお茶は
大変おいしかったです。
画像1
画像2

給食室より 11月13日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・ほっけのたつたあげ  ・八宝菜


今日は,冬が旬の白菜を使った八宝菜でした。
豚肉・いか・にんじん・白菜・しょうが・うずら卵・たけのこ・しいたけが入りました。
『八宝』とは,【たくさんの材料】と言う意味です。

5年生 英語でインタビュー

5年生の英語活動で京都駅に行きました。
5年生にとって,初めての外国人の方へのインタビュー活動です。
事前に学んだ英語でのやりとりを使って,
色々な国の方とコミュニケーションをとりました。
物おじせず,どんどん声をかけていく様子が頼もしかったです。
あっという間の1時間でした。

また,今回の英語活動でもRAKU RAKU KIDSの保護者の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食室より 11月12日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ご飯  ・牛乳  ・牛丼の具  ・ほうれん草のおかか煮  ・さと芋のごまみそ煮


さといもは,縄文時代くらい前から食べられていました。
ぬるぬるとした粘りが特徴で,このぬめりには胃腸を守る働きやたんぱく質の吸収率アップ効果があります。
今日は,ごまみそ味でトロッとして好評でした。

大文字駅伝支部予選会

6年生の行事「大文字駅伝予選会」が行われました。
6年生の代表の子どもたちは,この日のために
毎日練習を重ねてきました。
結果は,予選を一位通過しました。
本線の大会に向けて,頑張る子どもたちの
応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

給食室より 11月9日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・さんまのからあげ  ・根菜のごまいため  ・すまし汁


今日のさんまは,油で揚げているので骨まで食べられました。
これからも良く噛んで食べて欲しいです。

給食室より 11月8日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・水菜とつみれのはりはり鍋  ・ひじきのいため煮


今日のつみれは、給食室で手作りしています。
水菜のシャキシャキした食感も楽しく味わって頂きました。

6年生 英語活動

6年生の英語活動で京都駅に行きました。
子どもたちはそれぞれ外国から観光に
来られた方たちと英語でコミュニケーションを
とり,会話を楽しむことができました。

また,今回の英語活動では
RAKURAKU KIDSの保護者の皆様に
大変お世話になりました。 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 就学前健康診断
11/16 学習発表会
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp