![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658350 |
5年 家庭科
家庭科の授業で,お茶を入れました。
誰かのためにお茶を入れる事によって おもてなしの心が養われたと思います。 子どもたちの入れたお茶は 大変おいしかったです。 ![]() ![]() 給食室より 11月13日![]() ![]() ![]() 今日は,冬が旬の白菜を使った八宝菜でした。 豚肉・いか・にんじん・白菜・しょうが・うずら卵・たけのこ・しいたけが入りました。 『八宝』とは,【たくさんの材料】と言う意味です。 5年生 英語でインタビュー
5年生の英語活動で京都駅に行きました。
5年生にとって,初めての外国人の方へのインタビュー活動です。 事前に学んだ英語でのやりとりを使って, 色々な国の方とコミュニケーションをとりました。 物おじせず,どんどん声をかけていく様子が頼もしかったです。 あっという間の1時間でした。 また,今回の英語活動でもRAKU RAKU KIDSの保護者の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 11月12日![]() ![]() ![]() さといもは,縄文時代くらい前から食べられていました。 ぬるぬるとした粘りが特徴で,このぬめりには胃腸を守る働きやたんぱく質の吸収率アップ効果があります。 今日は,ごまみそ味でトロッとして好評でした。 大文字駅伝支部予選会
6年生の行事「大文字駅伝予選会」が行われました。
6年生の代表の子どもたちは,この日のために 毎日練習を重ねてきました。 結果は,予選を一位通過しました。 本線の大会に向けて,頑張る子どもたちの 応援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 11月9日![]() ![]() ![]() 今日のさんまは,油で揚げているので骨まで食べられました。 これからも良く噛んで食べて欲しいです。 給食室より 11月8日![]() ![]() ![]() 今日のつみれは、給食室で手作りしています。 水菜のシャキシャキした食感も楽しく味わって頂きました。 6年生 英語活動
6年生の英語活動で京都駅に行きました。
子どもたちはそれぞれ外国から観光に 来られた方たちと英語でコミュニケーションを とり,会話を楽しむことができました。 また,今回の英語活動では RAKURAKU KIDSの保護者の皆様に 大変お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 11月7日![]() ![]() ![]() 今日は『じゃがいものクリームシチュー』でした。 手作りのホワイトルーが入り、コクがあり美味しく大好評でした。 おもしろサイエンス 光を調べよう「偏光」
今回のおもしろサイエンスは偏光板を使って光の見え方の不思議を実験しました。偏光板を通して,プラスチックスプーンやビー玉,CDケースなどを見ると不思議な虹色に見えます。セロハンテープを何枚も重ねて貼って,赤や青や黄色に見える色が変化する現象を楽しみました。最後はおうちの人を驚かせようとわくわくしながらマジックウォールを作って持って帰りました。
![]() ![]() ![]() |
|