京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:42
総数:660432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

6年生 授業風景

画像1
市内ラリーに向けて計画中!!
資料や地図を見ながら
自分たちで計画をたてています。
画像2

6年生 授業風景

画像1
算数科と社会科の学習風景です。
子どもたちが主体となって頑張っています。

画像2

4年 総合学習

4年生の総合学習で,環境の勉強をしました。
どうしたら,地球が笑顔になるのか・・・
笑顔になるためには一人一人
どのようなことができるのか・・・
子どもたちは真剣に学習に取り組み
グループ発表をしました。
画像1
画像2
画像3

給食室より 10月17日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・チーズコッペパン  ・牛乳  ・ボルシチ  ・ごぼうのソティ


今日のボルシチは,ロシアの代表的な家庭料理です。
本来はサワークリームが入るのですが,給食ではヨーグルトを入れています。
子ども達にも大好評でした。

給食室より 10月16日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・肉みそ納豆  ・ほうれん草のおかか煮  ・キャベツの吉野汁  ・のり


今日は,昔から食べられてきた納豆を使った献立でした。
納豆は,伝統的な発酵食品ですが,独特のにおいがあるため苦手な人が少なくありません。
でも,苦手な人も抵抗無く食べられるように青ねぎ・しょうが・にんにくで匂いをやわらげ,子どもたちが好きなピリ辛の肉みそとあわせています。
のり巻きにするとより食べやすくなるので手巻きのりをつけました。

後期始業式

秋休みが終わり,今日から後期が始まりました。
学校に子ども達の元気な姿が戻ってきて,活気付いています。
校長先生から,「人を大事にしていますか」と言葉がかけられました。
人を大事にすることの大切さをもう一度考えて
友達と楽しく過ごしながら,自分の目標に向かって進めていけたらいいですね。

画像1
画像2

給食室より 10月15日

画像1
画像2
画像3
今日は、秋休みです。
秋休みを利用して、洛央小学校の給食室の中を少し紹介したいと思います。
洛央小学校は、陶器の食器を使っています。
陶器専用の食器洗浄機があります。
アルマイトの食器洗浄機よりも随分長く、食器の枚数をセットするとコンピューターがきちんと数えてくれます。
食器カゴの汚れを洗い流してくれるレーンも備え付けられています。

1年生 体育

1年生の体育科では,「マット運動」に取り組んでいます。
子どもたちは,前転・後転の技を一生懸命学習していました。
画像1
画像2

10月12日 給食室より

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・牛肉ときのこのいためもの  ・ビーフンスープ


今日は,秋の味覚『エリンギ』『まいたけ』と牛肉を炒めた新献立でした。
『エリンギ』『まいたけ』の味や歯ごたえを楽しんで食べました。

前期終業式

今日は前期終業式がありました。
校長先生からノーベル医学・生理学賞を受賞した
京都大の山中伸弥教授の
あらゆる細胞に分化する能力があるiPS細胞(人工多能性幹細胞)についての
お話がありました。
また,山中教授の言葉から
後期に向けてさらに飛躍していけるようにというお話がされました。
明日から15日まで秋休みです。
たくさんの秋を見つけ,触れながら,後期への意欲につなげてほしいと願います。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/9 大文字駅伝支部予選会(雨天時22日)
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp