![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:32 総数:410338 |
【4年生】みさきの家4 オリエンテーション![]() ![]() ![]() 所員の方に寝具のたたみ方を教えてもらいました。全員真剣に話を聞いていました。 【4年生】みさきの家3 入所式![]() ![]() ![]() みんなで作った旗を校歌を歌いながらあげて入所式をしました。 【4年生】みさきの家2 みさきの家に到着しました![]() ![]() 【4年生】みさきの家 1![]() ![]() ![]() 【3年生】 スーパーマーケットの見学![]() ![]() ![]() たくさんのお客さんに来てもらうために,どんな工夫があるのか,子どもたちは売場の様子などをしっかりと見学することができました。また,お店の人への質問タイムでは,一日におよそ6000人のお客さんが来ることや,150人もの人が働いていることを知り,子どもたちはとても驚いていました。 【5年生】エコライフチャレンジ ふり返り学習![]() ![]() グループで話し合ったことをもとに「おすすめのエコ」と「これからチャレンジするエコ」をみんなの前で発表しました。 ふり返りをいかして,明日からの学習で「地球防衛隊として自分たちにできること」を話し合っていきたいと思います。 9月 わくわく土曜学習![]() 9月のわくわく土曜学習でした。 自分の目立てに向かって 自分の速さで学習を進めていました。 今月は「写真の貼り付け」の方法やキューブキッズの使い方など教えていただき,コンピュータ室と図書室に分かれて実際に自分たちでしてみました。 キューブキッズとパワーポイントを使ったり,貼り付けた写真や絵にことばをつけたりしていました。「この後,作品づくりにつなげたい」という声も聞かれました。 このように,国語・算数のプリント学習だけでなく,インターネットソフトを使った学習や今回のような学習もしています。 ALTの先生と一緒に![]() ニック先生とお別れして少し寂しかったのですが,クブリン先生がきてくださいました。「トリシァ先生」とよんでくださいとすてきな笑顔と元気なあいさつで言ってくださいました。 お昼の放送でも子どもたちとご挨拶。 一緒にすてきな授業をしていきます。 【5年生】田んぼの学校![]() ![]() ![]() まずは,立派に育った稲穂に驚き,「こんなに大きくなるんだ」の声。早速,鎌の使い方を教えていただき,田んぼの中へ。 初めは,恐るおそる。 慣れてくるとどんどん刈っていきます。刈った稲を束ねるのも大変な作業。きっちり教えてもらい,汗を流しながら頑張りました。最後に束ねた稲を,稲掛け台に掛け,天日干し。 10月中ごろには脱穀作業も体験します。田んぼの学校はまだまだ続きます。 【2年生】めざせ生きものはかせ その3![]() ![]() ![]() 12日(水)には,1年生を招待して「生きものランド」をしました。さわらせてあげたり,いきものクイズをしたりして,今まで学習してきたことを伝えました。一年生の喜ぶ顔を見て,「生きものランド」をしてよかったと感じられたようです。 最後には,生き物とのかかわりを振り返り,グループで「飼ってきた生きものをどうするか」を話し合いました。あたたかい雰囲気で生き物のことを考えながら話し合いができたように思います。子どもの口からは,「よわっているからもうすこし飼おう。」「やっぱり家族のいるところにもどそう。」など,生き物に心をよせた言葉がたくさん聞かれました。グループごとに責任をもち,実践してもらおうと考えています。毎日のお世話を通して,「協力すること」や「責任をもつこと」,さらには「いのちの大切さ」を考えることができました。 生き物のえさなど,おうちでもご協力いただきありがとうございました。ぜひ,ご家庭でも話題にしてみてください。 |
|