![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658331 |
1年 秋の遠足
延期された遠足に本日行ってきました。行き先は宝ヶ池子どもの楽園です。大きな遊具がたくさんあって、みんな大喜びで遊びました。途中で小雨が降ったりやんだりしましたが、お弁当も広いドームの下でおいしくいただきました。きれいな落ち葉やどんぐりもたくさん拾えました。
![]() ![]() ![]() 2年 秋の遠足
2年生は京都市立動物園へ遠足に行きました。グループごとに動物クイズを解きながら園内をまわりました。かわいいペンギンやレッサーパンダを見て大喜び!怖そうなトラやヒョウも間近で見てびっくり!!
![]() ![]() ![]() 給食室より 11月2日![]() ![]() ![]() 今日は,1年に1回しか登場しない『レタスと卵のスープ』でした。 レタスのシャキシャキした食感と,卵の黄色とレタスの黄緑色の彩りが美しいスープです。 6年生 総合学習
学習のまとめをそれぞれグループごとに行い,
発表しました。 発表の仕方を工夫し,自分達の伝えたいことを まとめ,自分たちの言葉で伝えていました。 ![]() ![]() 2年 課外活動「RAKU RAKU KIDS」
学校運営協議会「洛央いきいきコミュニティ」による「RAKU RAKU KIDS」の活動が行われました。
今回は「Happy Halloween!」というテーマで行われました。 子ども達は3人グループに分かれて,いろいろな部屋を訪ね「Knock knock Knock Trick or treat Trick or treat 」と元気な声を出していました。 挨拶をして,ステッカーをもらうと,とても嬉しそうに「Thank you!」と言ってました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 11月1日![]() ![]() ![]() 今日から11月です。 給食室の前の掲示板も11月になりました。 『五目煮豆』には、切り昆布・ちくわ・こんにゃく・にんじん・大豆が入りました。 栄養のバランスが良く、ヘルシーな一品です。 5年生 理科
理科の授業では,「電磁石の性質」を学習しています。
導入では,魚釣りゲームをやり,次の学習問題を 自分たちで作りました。 ![]() ![]() 2年生 生活科
2年生の生活科の授業で
授業で育てたサツマイモを使って スイートポテトを作りました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 10月31日![]() ![]() ![]() 今日は,新献立の『たらのエスカベージュ』でした。 『エスカベージュ』とは,油であげた肉や魚を酢とオリーブオイルなどの油で作ったマリネ液につけこんだスペイン料理です。 4年 社会見学
4年生が社会「事故や事件をふせぐ」の学習で京都府警察本部へ見学へ行きました。白バイが出動するのを見たり、交通管制センターや通信司令センターの様子を見たりしました。京都府警にはパトカーは360台、ヘリは「へいあん」「みやこ」の2機があるそうです。
![]() ![]() ![]() |
|