京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up35
昨日:64
総数:1019749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

第3回 いたはし ぶんか れきし クイズラリー 1

おやじの会主催で,学校から地域の歴史や文化に触れながら最終,御香宮まで8問の問題を解いて周りました。
画像1
画像2
画像3

♪1〜6年生 ふしみ児童クラブ(土曜部活)相撲部〜まわしを作ろう〜

 普段は体操服の上からまわし型のベルトがついたマイティーパンツ(相撲パンツ)を着用して稽古をしていますが,体操服の上からまわしをつけて稽古をする部員が増えてきました。
 新しく自分専用のまわしを購入した部員のまわしづくりの様子です。半分に折って,折り目をつけていきました。
 次回の稽古では,まわしをまいて稽古する姿を見せてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 図画工作「想像のつばさを広げて(絵に表す)」 その6

 力作ぞろいです。

画像1
画像2

♪6年生 学芸会に向けて その10

 並び方やパートの分担をしました。

画像1
画像2

土曜学習 高学年

4年生〜6年生は,グループに分かれてジュニア京都検定に向けての学習をしています。
画像1
画像2
画像3

10月20日 土曜学習

本日の土曜学習から1年生も参加しています。それぞれが自分のめあてをもって取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「世界に歩み出した日本」〜中国やロシアと戦う〜

 二つの戦争と条約改正とのつながりを考えました。

画像1

4年2組、国語「ごんぎつね」

ごんぎつねも中盤に入り、4年2組では班で役わり振り、芝居風に場面を読んでいます。

みんな役になりきるにはどうすれば良いのか、考えながら読んでいました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 書写「配列整えて書く」〜古典を味わう〜

 行の中心と余白のとり方に気を付けて書きました。

画像1
画像2

♪6年生 国語「自分の考えを明確に伝えよう」〜スピーチをしよう〜

 グループに分かれてスピーチをしました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/1 創立140周年記念式典 頭髪検査 身体計測(ひ)
11/2 委員会活動 入学届受付終了 身体計測4年
11/3 文化の日 リレーカーニバル
11/5 朝会(1年) 保健の日 身体計測5年
11/6 身体計測2年 歯科検診(1・5年)
11/7 午後木と入替え 身体計測6年
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp