![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:43 総数:409867 |
【2年生】九九をおぼえよう![]() 10月の中旬から算数科では「かけ算」を学習しています。 5の段から始まって,最後に1の段の九九を習いました。算数の時間以外でも,朝の会や給食を食べ終わってからも唱えています。それぞれ,間違いやすい九九があり,「あー!!またここで失敗した!!」と悔やむ姿がありますが,何回も何回も唱えて自分のものにしていってほしいです。 【2年生】学芸会について4![]() ![]() 今日は体育館で通し練習をしました。衣装をつけて,気分も高まります。お面をつけたり,衣装をかえたり,楽器をもったりと忙しいですが,すばやく用意ができるように頑張っています。 【2年生】学芸会にむけて3![]() ![]() 学芸会の用意が進んでいます。今日は,大きな模造紙に題名をかきました。 当日,ステージの後方につるす予定です。2年生41名全員で絵もかいています。 ぜひご注目を!! 【3年生】 梅小路の達人をさがせ〜総合的な学習の時間〜![]() ![]() ![]() 学習の中で,「梅小路の達人」のことをもっと詳しく知るためにインタビューをしました。たくさんの「達人」の方々にお話を聞き,子どもたちは驚いたり,感心したりしていました。 【3年生】 三年とうげ がんばります![]() ![]() 【2年生】学芸会に向けて2![]() 学芸会の練習が進んでいます。今日は,多目的室で全体練習をしました。 「トルコ行進曲」の演奏では,パートの音を聞きあい,パートに合った演奏の仕方ができるように何度も練習しました。 最後の「レッツゴーいいことあるさ」では,難しいダンスの振りを四苦八苦しながら覚え,やっと楽しく踊る余裕がでてきたところです。 本番まであと少し。 力を合わせて挑みます。 【2年生】実践!!魚の上手な食べ方![]() ![]() ![]() 今日の給食に「さんまのしょうがに」がでました。 日曜参観で,栄養教諭の梶浦先生に教えてもらった魚の上手な食べ方にチャレンジしました。少し日があいていましたが,「おはしでまんなかに線を入れるんだったな。」とぶつぶつ呟きながら,さんまをいただきました。 また,給食を配膳する際にも,頭が左になるように考えて盛り付けできました。 いつもなら,骨以外の残菜も多いのですが,量が普段に比べてはるかに少なかったです。 きれいなお皿を友達と見せ合いながら,満足げでした。 梶浦先生にも,「素晴らしい。」とたくさんほめていただきました。 学習したことを実生活に活かすことができました。 【部活動】3校バレーボール交流会![]() ![]() ![]() 淳風小学校で3校バレーボール交流会が行われました。梅小路・淳風・醒泉の3校です。5・6年生が試合に出場し,4年生は応援での参加でした。 試合では,一人ひとりが活躍する場面があり,見に来てくださったおうちの方からも大きな歓声があがりました。練習の積み重ねが,しっかり発揮できたと思います。 また,得点つけやラインズマンなどの役割も,少し緊張しながら最後まで務めることができました。 たくさんの応援,ありがとうございました。 人権黒板
今月のともだちの日のテーマは「お隣の国を知ろう」です。
学んで自分が考えたことを書いて掲示しています。ご来校の際にご覧ください。 ![]() 【2年生】さつまいもを収穫しました![]() ![]() 学校園で育てていたさつまいもを収穫しました。そおっと手で土を掘ってさつまいもをさがしました。真っ赤な頭が出てくると,「あった!あった!。」「ゆっくり!やさしく!」と大興奮でした。 立派に育ったさつまいもは,学芸会が終わったら,「さつまいもパーティー」をしておいしくいただこうと思います。 |
|