京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:20
総数:711746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

「おはなしだいすき」 だいすきなおはなしをえにしよう!!

2年生が,図工の学習の「おはなしだいすき」 だいすきなおはなしをえにしよう!!で,とってもかわいい絵を描いてくれています。

自分が主人公になった気持ちで,配色や構図を考え,工夫して描いたことがとってもよくわかります。

子どもたちの絵を見ていると,夢が広がります。

題材は,「バスが くるまで」「やまんば あかちゃん」「こぶたしょくどう」です。

2年生の階段の踊り場や,教室に掲示していますのでぜひ鑑賞にお越しください。
画像1
画像2
画像3

和楽器とリコーダーのすてきなコラボレーション〜6年 邦楽教室〜

講堂で6年生の邦楽教室が行われました。三味線・琴・尺八の演奏家の方にお越しいただき、それぞれの音色を聞かせていただいたり、実際に体験させていただいたりすることのできた貴重な体験になりました。ふだん生で聴くことのあまりない和楽器の音色はとても素敵で、子ども達も聴き入っていました。最後には、子ども達のリコーダーと和楽器で、「涙そうそう」を一緒に演奏しました。とってもきれいな音色が講堂に響き渡っていました。
画像1
画像2

朝会のあとはABC集会がありました

今回のABC集会は、12月12日(水)の「金閣なかよし探検隊」にむけてのグループでの役割分担や相談の時間です。「金閣なかよし探検隊」では、縦割りグループにわかれて、クイズやゲームをしながら校内や衣笠山を探検します。当日、グループ全員が協力して回れるように、リーダーを中心にしっかり準備をすすめておいてほしいです。
画像1
画像2

11月になりました

今日から11月。朝夕は寒いぐらいに冷え込んできました。朝の最低気温がひとケタになる日もあります。今年も残すところあと2ヵ月。だんだん気ぜわしさも増してきます。
1校時に朝会がありました。校長先生からは、自分の夢や目標をもつことの大切さとともに、そのことが人の役に立つということの喜びについてお話をしていただきました。そのあとは、集会委員会の人に前に出てもらって今月の歌『君をのせて』を全校で歌いました。講堂にきれいな歌声が響いていました。栽培委員会・図書委員会・環境委員会の活動の発表もありました。
校内のもみじの木が色づくのももうすぐです。今月は学習発表会もあります。目標に向かって精一杯がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生見学レポート

2年生が,先日活動した 校区めぐり学習 「秋の京都を探そう」で,「鹿苑寺 金閣」のレポートをつくりました。

子どもたちにとっても,金閣の荘厳さや優美なたたずまいは,印象に強く残っていたようで,とっても豊かに表現をしていました。

特に金閣のてっぺんにしつらえてある「鳳凰」が,とても気に入ったようです。
画像1
画像2
画像3

訪問指導授業公開を行いました。

京都市教育委員会 「総合教育センター」より,栗栖指導主事にお越しいただき「授業公開訪問指導」を実施しました。
1年生の「国語」と2年生の「算数」の授業にご指導をいただきました。

「子どもたちが,約束や規律を守っていきいきと学習し,すべての子どもたちが目標に向かって活動していました。」と,ほめていただきました。

こどもたちがとってもがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生が自動車工場の見学に行ってきました

今日は5年生が社会科の学習で本田技研鈴鹿工場へ行ってきました。甲子園球場が約22個もすっぽりと入ってしまう広さの敷地に、1kmも続く組立工場のライン。そのスケールの大きさにも圧倒されたのですが、実際に組立工場の中を見学させていただいて、ロボットの作業の様子や車が順々に組み立てられていく様子を間近に見せていただくことができて、とても勉強になりました。「百聞は一見にしかず」と言います。見学してわかったこと、しっかり覚えておきましょうね。 
画像1

2年生 校区めぐり学習 秋の京都を探そう 鹿苑寺 金閣 に 行ってきました。

2年生と 校区めぐり学習 「秋の京都を探そう」で, 「鹿苑寺 金閣」 に 行ってきました。

ようやく色づき始めた鹿苑寺の木々を見ながら,秋の「鹿苑寺 金閣」を堪能してきました。

「鹿苑寺山門」から,「舎利殿金閣」につくまで修学旅行生でいっぱいでした。
ちょうど修学旅行シーズンがピークなようです。

ただいつもと違うのは,中国からの観光客が全くいないことでした。
いつもは,中国からの観光客でいっぱいなのですが,今年は一人も見ませんでした。
「The Golden Pavilion / Rokuon-ji Temple Wonderful 」と,英語は聞こえてきていました。

もうすぐ,衣笠山や金閣の庭園が赤や黄色に色づき一年でもっとも色鮮やかな時期に入ります。

今日は,やや曇っていましたので金色の輝きが少し渋い感じがしました。
金閣は見るたびに違う表情を見せてくれ,何度見ても美しくどっしりとした重厚さがあります。



※写真掲載につきまして,鹿苑寺様に許可をいただきました。




画像1
画像2
画像3

校舎内照明器具改修 スーパーエコスクール

校舎内の照明器具を全具入れ替える改修工事を土日に行っています。

今回は,3・4年生の教室の照明器具の入れ替えを完了しました。

毎週月曜日に子どもたちが教室の照明をつけると,「あかるくなったー!!」と喜んでいる声が聞こえてきます。

この照明器具の改修は,2月まで続きます。

「あかるい金閣」にぜひお寄りください。
画像1
画像2
画像3

第35回京都府民総合体育大会市町村対抗競技大会陸上競技の部 第28回京都府小学生陸上競技選手権大会

第35回京都府民総合体育大会市町村対抗競技大会陸上競技の部 第28回京都府小学生陸上競技選手権大会
(西京極陸上競技場) に 本校から,予選を突破した児童が出場しました。

朝から時折強い雨が降る中,賢明に上位入賞をめざしてがんばる子どもたちの姿に感動しました。

ソフトボール投げでは,京都府3位の成績を修めてくれました。

本当に強い雨の中,よくがんばってくれたと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp