![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658371 |
2年生 学習風景
2年生の学習風景です。
静かに読書をする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 10月30日![]() ![]() ![]() 今日は,人気メニューの『すきやき風煮』が登場しました。 【すき焼き】は昔,農具として使っていた《すき》の金属部分を火にかけて,その上に肉や魚,とうふを焼いて食べたと言われています。 海外でも有名な日本料理のひとつです。 育成学級 支部合同遠足
育成学級は支部合同遠足で京都市動物園に出かけました。
少し風が冷たかったのですが,大変良い天気です。 グループで動物園を探索しました。 間近で見る動物の動きから,いろいろな発見ができたようです。 ![]() ![]() ![]() 給食室より 10月29日![]() ![]() ![]() 今日は,家庭で昔から食べられてきた魚『さんまのしょうが煮』でした。 さんまは,秋刀魚と書くように今が一番おいしい秋の味覚の代表です。 ごはんによく合うおかずでした。 5年生 授業風景
5年生の算数科の授業風景です。
分数の問題に取り組んでいます。 学習内容が多くなり,難しい問題も 多くなってきていますが,子どもたちは 一生懸命に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会見学2
お昼はガレリア亀岡でお弁当を食べました。お天気も良く紅葉を見ながらお弁当を食べました。午後はメグミルク京都工場へ見学に行きました。給食でいつも飲んでいる牛乳がラインでどんどん出来上がっていく様子に子どもたちは見入っていました。見学後は質問や感想など自分の意見がしっかり言えていました。
![]() ![]() ![]() 3年 社会見学1
3年生が社会の学習で亀岡の工場見学へ行きました。午前は開明伸銅株式会社です。金属を溶解してアルミサッシや自動車の部品を造っておられます。子どもたちはヘルメットを借りて製造ラインを見て回りました。
![]() ![]() ![]() 給食室より 10月26日![]() ![]() ![]() 今日は京都で昔から食べられてきたおばんざいのひとつ,ひじき豆が登場しました。 大豆は,給食室で湯がいてやわらかくしています。 ハロウィンにちなんで各クラスに一つコウモリ型のニンジンがひじき豆の中に入りました。 給食室より 10月25日![]() ![]() ![]() 今日は,一汁二菜の和風の献立でした。 日本型の食生活は栄養のバランスが良く,魚介類などがとれる,食物繊維が豊富にとれる,という特徴があります。 すすんでとりいれたいですね。 伝統文化部 友禅染め
伝統文化部では今、京都市の姉妹都市であるドイツのケルンへ贈呈される陣羽織の友禅染めをしています。地域の黒島先生にご指導いただいています。今日は門川京都市長が活動の様子を見に来られました。来年度ケルンへ持っていくのが楽しみだと声をかけていただきました。
![]() ![]() ![]() |
|