京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:174
総数:1267004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

夏休み明けの全校集会

 28日(火)2限に,夏休み明けの全校集会を行いました。まず,校歌斉唱から始まり,次に伝達表彰を行いました。校長先生からは,アポロ宇宙船で人類初の月面着陸をしたアームストロング船長の話を交えながら,生徒・教職員が力を会わせ,すべての行事を成功させましょうとお話がありました。
 その後,生徒会からはリーダー講習会やSANKONについての活動報告がありました。また,リーダー講習会で作成した二条中キャラクターの「華成くんと叶子ちゃん」の特大学校旗のお披露目もありました。本校のシンボルツリーであるカナリーやしをモチーフにしています。とてもかわいいですね。


画像1
画像2

二条中キャラクター決定!

画像1
「華成くんと叶子ちゃん」

授業がはじまります。

画像1画像2
 明日28日(火)から授業を再開します。みんな,元気に登校してくれることを楽しみにしています。何事もスタートが大切です。気持ちを引き締めて頑張りましょう。
 時間割は 1.学活 2.全校集会 3.身体測定 4.学活 です。

SANKON〜生徒会交流会

画像1画像2画像3
 8月22日に北・上支部の中学の交流会,SANKONが北総合支援学校で行われました。各校の取り組みの情報交換や,生徒同士の交流が目的とされているこのSANKONに,二条中学校からは生徒会本部のメンバー,そして難聴学級の2名が参加しました。
 全体会の後,分科会に分かれ,話し合い活動や制作活動,ハンドベルなど様々なテーマで活動をしました。二条中は手話コーラスと保健活動の分科会を担当しました。
 生徒会本部メンバーが分科会で得たものは大きかったようで,帰り道には「どんなことした?」と,それぞれの分科会の報告をし合っていました。そして何より,行く前には「他校の人と話すなんて緊張する」と言っていた生徒も,最後には「新しい友だちができた!」と喜んで話していた顔が印象的でした。
 自校のことを改めて振り返る機会として,そしてこれからの生徒会活動のヒントを得られる機会として,とても有意義な1日だったようです。これからの生徒会活動をもっと盛り上げてくれることを期待しています。


フロアのコーティング

 夏休みの学校閉鎖期間を利用して,体育館・講堂・保健室のフロアをコーティングしました。見違えるように,ピカピカになりました。体育や部活動など,思いっきり活動してほしいと思います。 保健室も,一層気持ちよく利用できるようになりました。

画像1
画像2
画像3

リーダー講習会

 8月3日に各クラスの評議員と生徒会本部のメンバーが集まり,リーダー講習会を行いました。リーダーとしての自主性・積極性を高めることと,学級・学年を超えて交流することを目的とし,生徒会本部が中心になってプログラムを考えてくれました。

 最初のアイスブレイキングでは,班での自己紹介と簡単なゲームをしました。最初,緊張ぎみのみんなの顔もしだいに笑顔に・・・。

 その後,神川中学校で新採教員の指導をされている寺嶋先生から「リーダーになるためには」というテーマで講演をして頂きました。話を聞いている生徒の目は真剣そのもの。事前に渡されたメモ用紙にはびっしりと聞いたことがメモされていました。

 講演後,寺嶋先生の話を参考に「リーダーになるためには」ということを班で話し合い,模造紙にまとめ,発表をしました。
 発表は
 (1)わかりやすさ
 (2)伝え方
 (3)説得力  
 の3つの観点で審査がされました。どの発表も本当に力作揃いで,話し合い活動が充実していたことがよく伝わってきました。

 お昼御飯は各班で手作りです。どの班もとても楽しそうに作っていました。

 午後からは「巨大学校旗」の制作活動です。学校生徒全員で決めた二条中キャラクターの旗を着色していきました。どんな旗ができるかは,お楽しみ・・・!。

 暑い1日でしたが,参加した生徒にとってはとても有意義な時間だったようです。
この日のために早くから準備をしていた生徒会本部の皆さん,そして何より,たくさん話して・聞いて・考えて・感じて・作って,精一杯活動した参加生徒の皆さん,本当にお疲れ様でした。
 クラスや委員会,学校のリーダーである生徒たちが夏休み以降,それぞれの場で今日得たことを少しでも生かせることを願っています。

画像1
画像2
画像3

緑のカーテン

 緑のカーテンがかなり成長してきました。夏の暑い日射しから守ってくれています。部屋の温度は、他に比べて少し涼しく,とてもエコです。夏の花、ひまわり(向日葵)もアサガオもきれいです。


画像1
画像2
画像3

コースロープ

画像1
プールのコースロープ5本を新しいものと交換しました。
取り付けは,水泳部が行い,とてもうれしそうでした。
好タイムを期待したいですね。

金賞!おめでとう。

 8月1日(水)京都コンサートホールにおいて,京都府吹奏楽コンクールが開催されました。
 本校は,小編成の部において「金賞」を受賞しました。
演奏曲「アーサー王と三人の湖の乙女」,樽屋雅徳作曲です。 

サマーキャンプ(7)

画像1
  今回のサマーキャンプで自ら主体的に活動することで、自信を深めるとともに,「やればできる」と,達成感を感じることができたと思います。他校から中学生2名の参加を得て,情報を交換しあい交流を深めることもできました。
 また,障害者に対する差別の歴史,社会にある不平等,自分の生活を変えていく努力,すべての人々の人権が大切にされる社会,様々なことを真剣に考え学んだ2日間でした。

 いこいの村の方々,学生ボランティアさんをはじめ多くの方にご協力をいただき,無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 出前授業(5限,2年)
進路説明会(5,6限)
10/31 生徒会本部役員選挙 立会演説会及び投票
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp