京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:51
総数:410186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

後期始業式

画像1画像2
 10月9日(火)後期始業式がありました。
 校長先生から,後期の行事についてのクイズがありました。後期の行事も,「日曜参観・梅小路フェスティバル」「学芸会」「梅小路マラソン大会」「造形展」と,日常の学習のがんばりを生かして取り組んでいきたいものばかりです。「よし,後期もがんばろう」「造形展,楽しみだなあ。何をつくるのかな?」と,子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。

 子どもたちの,やる気を大切に梅小路教育をさらに進めていきたいです。

わくわく土曜学習〜10月

画像1
10月6日(土)
 わくわく土曜学習をしました。

 いつものように学習した後,11月に予定されている「漢字能力検定」に向けた練習問題や漢字の学習ゲームをしました。

前期終業式〜前期をふり返りました〜

画像1画像2画像3
 10月5日(金)前期終業式がありました。
 校歌を,全校児童しっかり声を合わせて歌えました。全校のみんなの歌声が歌うごとに響きのあるものになっています。
 校長先生のお話では,学校教育目標に沿って前期をふり返りました。「正しく言葉を使い学びあえる子」「マナーを守り進んであいさつする子」「自分を知り元気に遊べる子」「夢に向かって進んで行動できる子」についてハンドサインでしめしていきます。

 9日(火)からは,後期です。今日持ち帰った通知票も見て,後期のめあてをたてましょう。
 

学校運営協議会〜図書部

画像1
 毎週月曜日のお昼休みと木曜日の放課後に図書室の開館をしてくださっています。
 そのほか,本の修理や教科書に出てくる本を集めるなどの整理もしてくださっています。少しでも本好きな子どもたちが増えることを願って,取組を進めています。

【3年生】 ブックトークをしました

画像1画像2画像3
 3年生が1年生を迎えて「ブックトーク」をしました。 
 はじめは緊張していた様子の3年生の子どもたちでしたが,1年生が楽しそうにクイズに答えたり,紹介した本に興味をもったりする様子を見て,笑顔も見られるようになりました。
 「1年生が面白かったと言ってくれてうれしかった。」「またやってみたい。」と,やり終えた後の子どもたちもうれしそうでした。

【5年生】田んぼの学校 〜脱穀・精米作業〜

画像1画像2
 水族館に行くと,見慣れぬ農具が並んでいました。昔,脱穀の作業で使われていた千歯こきやとうみです。「どのように使うのか。」子どもたちは興味津々。早速,脱穀の作業に入りました。千歯こきで脱穀した後,とうみを使って,もみ殻やわらを選別します。
 今度は,選別したものをボールを使ってもみすりの作業。再びとうみで選別し,玄米に。その玄米を棒を使って精米しました。精米の作業には根気が要ります。初めははりきってやっていた子どもたちもだんだん疲れが見え始めました。それでも少しずつ白く,見慣れた形になり始めると「米になってきた。」と大喜びでした。現在は,機械を使えばあっという間にできるということも教えてもらいましたが,その途中,たまたま水族館に来られていたお客さんに「昔は,この作業をみんなやっていた。なつかしい。」と教えてもらい,刈り取りから食べるまでの苦労を学びました。
 最後には,精米してあった水族館のお米を炊いていただき,「おいしい!」「甘い!」とおいしく頂きました。お米もプレゼントしてもらいました。体験いっぱいの楽しい学習になりました。これからは学習のまとめをがんばります。 
 学校から持っていた稲は残念ながら実ができていませんでした。なぜできなかったのかもしっかり教えてもらいました。これもしっかり学びにつなげていきます。

【4年生】みさきの家24 帰校式

画像1画像2画像3
16:00
みんな元気に帰ってきました。
みさきの家の学習のめあてを意識した行動がとれたようです。
たくさんの宝物ができました。

しっかり休んで疲れをとりましょう。

【4年生】みさきの家23 最終の昼食

画像1
11:17
最終の昼食をいただきました。
準備はとても素早かったです。
この後、記念写真を撮って帰ります。



【4年生】みさきの家22 退所式

画像1画像2
11:00
退所式です。

校歌を歌って旗をおろしました。
所員の方から、梅小路小学校の子どもたちの活動やマナー、集団行動など大変素晴らしかったとおほめの言葉をいただきました。
とてもうれしかったです。



【4年生】みさきの家21 所内オリエンテーリング

画像1画像2
09:13
所内オリエンテーリングが始まりました。
20問の問題を班で協力して解いて行きます。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 5・6年ジュニア京都検定3校時
10/26 5年理科校外学習(松尾橋)午前中
10/27 下京東山支部PTAコーラス交歓会(光徳小学校)
10/30 育成秋の遠足
ブクブクタイム
見守り隊
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp