京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:32
総数:410322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

交通安全啓発幕 取り付け

画像1
9月6日(木)
 学校運営協議会安全部の企画推進委員の皆さんやボランティアの皆さんと一緒に,交通安全啓発幕の取り付けを行いました。

 夕方5時半からの作業で,あいにくのお天気でしたが,先日話し合って決めた場所に取り付けました。子どもたちの安全を見守ってくれることを願って・・。

参観・懇談会

画像1
9月5日(水)
 夏休み明けの授業参観がありました。
 とても暑い日となりましたが,子どもたちは一生懸命学習に取り組みました。
 4年生以上の保護者対象の「ツボミスクール」1年生の保護者対象の「放課後まなび教室説明会」などもありました。

【3年生】 ブックトーク

画像1
 相手や目的に合わせて筋道立てて話すことができるようになるために,一年生に向けてのブックトークを国語の学習の中で計画しています。まず,ブックトークについて知るために,教頭先生にお手本を見せてもらいました。子どもたちはとても興味をもち,「一年生に喜んでもらうためにがんばろう。」「一年生に合わせた本を選ばないといけないな。」など,これからの学習に意欲を高めていました。

【1年生】アサガオの色水あそび

アサガオの花を使って色水遊びをしました。
夏休みに咲いた花をお家の冷凍庫で凍らせてもらっていました。それを今日解凍して色水あそびをしました。

  アサガオの花をもんで色水を作ります。

  障子紙を好きな形に折ります。

  角に色水を染み込ませます。

  そうっと広げて…

できあがりです。


アサガオのきれいな色で染紙ができたときの嬉しそうな顔がとてもすてきです。

画像1画像2画像3

【1年生】梅小路公園へいったよ〜なつだいすき〜

 8月30日(木)に梅小路公園へ行ってきました。
 夏の梅小路公園の様子を見にいきました。

 前日までに,牛乳パックで作っておいた手作りの虫かごを持って行きました。

「セミがいるよ。でも,もうよわっているみたい。」
「バッタを見つけたよ。すばしっこくてつかまえられないよ。」
「ザリガニのかわを見つけたよ。」
「川には,貝がいっぱい!!」など・・・。

 夏の終わりの様子も感じた子どももいました。

 これからも,様々な感覚を使い,季節の移り変わりを感じていく体験を積み重ねていきたいと思います。
画像1画像2画像3

【1年生】おはなしキャラバン

画像1画像2
 8月28日に「おはなしキャラバン」の方に梅小路小学校に来ていただき,読み聞かせをしていただきました。
 いろいろな本を紹介してもらったり読んでいただいたりして,とても楽しい時間になりました。

 これからも,いろいろな本と出会い,本に親しんでいってほしいと思います。これから「お話を絵」にしていくのが楽しみになってきました。

【2年生】 めざせ生きものはかせ その1

画像1画像2
8月29日(水)
 生活科では「めざせ生きものはかせ」の学習に取り組んでいます。
 校区内で生きものがいるところを話し合ったあと,計画を立てて生きものさがしに出かけました。
 梅小路公園では,ザリガニやバッタ,アメンボ,タニシ,カマキリなど,たくさんの生きものを見つけることができました。

 教室に持ち帰って,学習が終わるまでお世話をしたいと思います。生きものへふれ合う活動を通して,「いのち」をもっていることや変化し成長していることに気づいていってほしいです。

【2年生】算数「かさ」

画像1画像2
8月29日(水)
 算数では,「かさ」の学習を進めています。

 今日は,いろいろないれものに1Lと思うかさだけ水を入れ,一Lますでその量を確かめました。どのくらいの深さになるのかを見当づけてから行いました。
 最初は「ぜんぜんちがっている。」と驚きながら,いろいろなもので確かめる活動を楽しみました。このような活動をたくさん取り入れることで,量感を身につけ,今後「1Lはこれぐらい。」と,量の大きさを見当づけられるようになっていってほしいと考えています。

【2年生】 夏休み,こんなことしたよ

画像1画像2
8月27日(月)
夏休みが終わり,教室に元気な声が帰ってきました。たくさんの宿題をかかえながら登校してきてくれました。

国語の時間には,グループごとにわかれて絵日記を見せながら夏休みの話をしました。どの子も充実した夏休みになったようで,うれしく聞かせてもらいました。

 また普段の学校生活がスタートしますが,一緒に頑張っていきたいと思います。

 生活点検もよろしくお願いします。

【2年生】読み聞かせキャラバン

画像1画像2
8月28日(火)
本校では,京都新聞主催の「お話の絵コンクール」毎年取り組んでいます。
今年は,その本の紹介をしてくださる「読み聞かせキャラバン」に来ていただきました。ボランティアの方が,本に纏わる話を交えながら少しずつ読み聞かせをするものです。

2年生では,「ぼくのおふろ」「ふしぎふしぎ」「やまんばあかちゃん」などの楽しい絵本を紹介してくださいました。始まると,子ども達もぐっと集中してきいたり,登場人物のセリフにみんなで笑ったりと,絵本の世界を楽しむことができました。右の写真を見て下さい。前のめりになって,聞き入っています。素敵な姿ですね。

もうすぐ秋。涼しくなり,読書に親しむには絶好の季節です。就寝前の読み聞かせなど,親子いっしょにいかがでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/23 ブクブクタイム
見守り隊
10/24 卒業写真撮影
PTAコーラス練習19:00〜
10/25 5・6年ジュニア京都検定3校時
10/26 5年理科校外学習(松尾橋)午前中
10/27 下京東山支部PTAコーラス交歓会(光徳小学校)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp