京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up34
昨日:31
総数:410260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 テレビ会議をしました!

画像1画像2画像3
 社会科「京都市のまちの様子」の学習で,桂徳小学校の3年生とテレビ会議をしました。
 互いの校区について質問を出し合い,京都市のまちの様子についての理解を深めました。桂徳小学校の3年生とは,初めての出会いでしたが,テレビを通して話をすることで,とても身近に感じることができたようです。

文化部 発表会をします

画像1
 6月に,梅小路公園での演奏をしてしっかり自信もつけた文化部の子どもたち。その後もさらに練習に励み,季節に合わせて「七夕」の曲も練習しました。
 7月13日は,梅小路小学校の体育館でみんなに聞いてもらうのを楽しみに練習しています。今回は6人全員そろって演奏です。

【4年生】社会見学

南部クリーンセンターと新山科浄水場へ見学に行きました。
ゴミが処理されていくところや水がきれいになるところを実際にみて,その施設の大きさに驚いていました。

この学習が今後の生活に生かしていけるといいです。

画像1

【5年生】田んぼに暮らす生き物

画像1画像2
7月10日(火)
 京都水族館の「京の里山ゾーン」に行ってきました。5月に自分たちが植えた苗が元気いっぱい成長していました。
 今日は,3つのグループに分かれて,田んぼ・休耕田・周りの川に暮らす生き物を観察しました。
 都会で暮らす子どもたちにとって,普段見ることのできない生き物をたくさん発見し,大満足でした。

【委員会】読書週間,図書委員による読み聞かせ

画像1画像2
7月2日(月)から7月6日(金)まで,校内読書週間でした。
最終日の6日の朝の読書の時間には,図書委員の子どもたちが1,2年生の教室に行って
大型絵本や紙芝居を使って,読み聞かせをしました。何度も練習をして当日を迎えました。1,2年生の子どもたちはお話に夢中になっていました。みんなお話が大好きなのですね。
図書委員さんもよくがんばりました。

【5年生】エコライフチャレンジ 事前学習会

画像1画像2
 5年生は総合的な学習の時間に,環境学習に取り組んでいます。その学習の一環として,夏休み中に「エコライフ」にチャレンジします。
 事前学習会では,「地球温暖化」の原因となる二酸化炭素を出さないために,自分たちにできることはあるのか。地球にやさしい自然エネルギーについて学びました。子どもたちからは「自分たちにもできることがあることに気付いた。」といった感想が出されていました。自分にできる「エコライフ」を考え,実行していきたいと思います。

チャレンジB ネイチャー探検隊ー夏

画像1
7月6日(金)
 1・2年生の希望者を対象に,ネイチャー探検隊をしました。
 梅小路公園の夏の自然に触れるひと時です。京都市緑化協会の方のお世話になって一人一人お気に入りの木を見つけて触れたり観察したりしました。
 秋にもう一度いって,変化を楽しみたいです。

 その変化がわかるような『ネイチャー探検隊 生き物マップ』作りをしていきます。

【3年生】交流会

画像1
 3年生になってはじめてであった学習「総合的な学習の時間」のなかで,「モリモリすくすく」の学習をしています。
 調べ学習をして分かったことを,体育館で交流しました。
 何度も説明していくうちに,足りないことを補ったり分かりやすく説明したりする姿がみられました。

【1年生】選書会がありました

画像1
選書会をしました。
一人一冊自分のお気に入りの本を選びました。
選んだ本は,後日,図書室に置いてもらう予定です。

たくさんの本を喜んで手にしていました。
画像2

【6年生】大仏づくり 大仏の顔の大きさを体感しよう!

 社会科の奈良時代の学習で奈良の大仏についての学習をしました。その一環として,実物大の大仏を作って大きさを感じてみようということになりました。さすがに全体は無理なので,顔だけを平面で作ることになりました。顔だけと言っても縦が4,7mもあります。教室いっぱいくらいの顔になります。大仏の顔を切り分け,グループで分担して紙に描いていきました。子どもたちはどの部分を描いているのかわかりません。それを裏向けに間違えないように貼り合わせました。貼り合わせたものを一気に表に向けたときには子どもたちから歓声が上がりました。最後に担任が目を入れ,無事「大仏開眼式」を終えることができました。みんなで大仏の大きさを感じ,仏教を重んじた当時の人々気持ちの深さを感じました。記念撮影をしました。作った大仏は6年生教室前廊下に展示し,6年生の学習の様子を見守っています。前を通るとかなりの迫力です。先日の自由参観ではたくさんの保護者の方がご覧になられたことと思います。しばらく掲示していますのでぜひご覧いただけたらと思います。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 学校安全日
クラブ活動6校時(卒業写真撮影)
10/16 ブクブクタイム
フレンドリー遊び(中間)
チャレンジBジュニア京都検定15:50〜16:30
見守り隊
PTA実行委員会梅小路フェスティバル説明会19:00〜
10/17 検尿
PTAコーラス練習19:00〜
10/18 短縮5校時
検尿
10/19 フェスティバル事前準備16:00〜
PTAコーラス練習19:00〜
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp