京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up22
昨日:71
総数:410956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】生活科 町探検新聞発表会をしました

画像1画像2画像3
7月2日(月)
町探検をして学習してきたことを,新聞にまとめました。
今日は,その発表会です。2回にわけて,発表しました。
お店の人の思いや工夫を知ったり,友達の新聞づくりの工夫に気付いたりして学習を深めることができました。
(一番右の写真は,昆布屋さんでいただいたものです。大きな昆布に歓声があがりました。)

【2年生】 七夕かざりをつくりました

7月4日(水)
地域の方に笹をいただきました。
雨降りだったこともあり,休み時間に折り紙でたくさんの飾りを作って楽しんでいます。
2年生の教室の間に飾っています。

画像1画像2

【4年生】選書会

4年生は6時間目に選書会をしました。
たくさんの本の中から一冊、図書室に入れたい本を選び、しおりをはさみました。
4年生の皆は迷いに迷い選んでいました。
図鑑や妖怪話などが多かったように思います。
画像1

【4年生】ワールドフェスティバル

総合で「世界の子どもたちと友達になろう」の学習をしています。
グループにわかれて調べたことを発表しました。
中国・韓国・スペイン・ロシア・アメリカ・オーストラリア・フランス・日本・インド・韓国などの食べ物、遊び、服、家などを調べました。
たくさんの違いや似たところを発見しました。

自由参観の日にワールドフェスティバルを開催しました。
画像1

学校訪問

画像1
7月3日(火)
 千葉市より19名の先生方が学校訪問されました。
 本校教育の発信ができました。

【1年生】あめの日たんけん

今日は,朝から雨が降り,水遊びは中止です。
そのかわりに,「雨の日のすてきを見つけよう」というめあてをもって,子どもたちは,レインコートに長靴をはいて運動場に出ていきました。

「うんどうじょうに川ができているよ。」
「びしゃびしゃとして、たのしいね。」
「雨のがっきがきこえるみたい。」

子どもたちの素直な感想が素敵でした。

雨の日も楽しむことができた一日になりました。

画像1
画像2
画像3

【1年生】あさがおの花がさいたよ

画像1
画像2
画像3
今日から7月です。

待ちに待っていた、
あさがおの花がさきました。

ピンク・むらさき・こいむらさき・・・など
色とりどりのあさがおの花がさき、
大喜びです。

「せんせい、あさがおさいたよ。」
「ピンクのはなだった。」

と朝から報告してくれました。

また、「みつけたよカード」にも
「かわいいはながさきました。」
「ぼくのつぼみはあしたさきそうです。」
「がんばったね。」

など・・・。

これからもぐんぐんつるがのびてどんどん花が咲いていくことでしょう。
楽しみです。

校内読書週間

画像1
7月2日〜6日は,校内読書週間です。
校内に,「お薦めの本」コーナーが設けられました。

また,子どもたちが「としょしつだより」を持ち帰ると思いますので,どんな取組が予定されているのかみてください。

○読書紹介カード
○読書ノート
○図書委員会の人たちの読み聞かせ
○お話でてこい
○選書会(7月4日)
など様々あります。子どもたちと一緒に,本を手にする機会にしていただけるとうれしいです。

29日は自由参観でした

画像1
6月29日(金)
 朝の登校から放課後の部活動まで,自由に参観していただきました。
 様々な教育活動を参観していただけたと思います。
 
 1年生は,水泳学習もみていただきました。
 また,2・3年生は水無月づくりをしました。京都女子大学からたくさんのボランティアの方に来ていただきました。
 5・6年生は,ケータイ教室をしました。
 
 たくさんの参観,ありがとうございました。

 

池の水生植物

画像1
 今年も美しい花をつけました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 学校安全日
クラブ活動6校時(卒業写真撮影)
10/16 ブクブクタイム
フレンドリー遊び(中間)
チャレンジBジュニア京都検定15:50〜16:30
見守り隊
PTA実行委員会梅小路フェスティバル説明会19:00〜
10/17 検尿
PTAコーラス練習19:00〜
10/18 短縮5校時
検尿
10/19 フェスティバル事前準備16:00〜
PTAコーラス練習19:00〜
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp