京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up22
昨日:54
総数:488584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

科学センター学習〜展示室学習2〜恐竜こわい!

画像1画像2
 展示室の,動く恐竜の模型にびっくりのみんな。教頭先生にしがみつく姿も・・・。とってもかわいいワンショットです。

科学センター学習〜実験室学習〜

画像1画像2
 5年生は,実験室で「エコーマイク」を作りました。ばねの入ったマイクで,声が響くふしぎなマイクです。楽しんで作りました。出来上がって,1〜3年生から「ぼくにも貸して!」「聞かせて!」とせがまれ大人気でした。

楽しかったよ!1年生を迎える会〜1年生〜

画像1画像2画像3
 5月31日,1年生を迎える会がありました。3組の1年生2名も,6年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらったり,たてわりグループでゲームをしたりしてとても楽しかったようです。最後にステキな歌も披露してくれました。毎日一生懸命練習している歌声が,3組にもよく聞こえていました。
 4年生のみんなからステキなプレゼントももらい,大満足でした。

鉄棒学習

4年生の鉄棒の学習は今日が最後でした。

準備・片付けや準備体操もグループで協力して行っています。
互いに声かけをすることで,すばやく準備ができるようになりました。

いろいろな技にチャレンジし,できる技が増えました。
画像1画像2画像3

家族が喜ぶ朝ごはんを作ろう

今週は,家庭科で調理実習を行いました。
『家族が喜ぶ朝ごはんを作ろう』ということで,栄養バランス,調理時間,片付けのしやすさ,などを考えながら献立作りをしました。

ピーマンのジャガイモ詰め
スパニッシュオムレツ…など,工夫をこらしたメニューがたくさんあがりました。

調理実習ではそれぞれのグループで作るメニューがちがいますが,さすが6年生!
これまでの経験を生かし,グループで分担し,手早くおいしい朝ごはんを作ることができました。

「おいしい!また家でも家族に作ってあげたいな。」
食卓にもこれらの料理が並ぶことを,ご期待ください!



画像1
画像2
画像3

準備体操

画像1
画像2
画像3
準備体操をしています。
先生が「 1・2 」
それに合わせて子どもたちが大きな声で「 3・4 」

気持ちのいい声が響きます。

準備体操が終わりました。
いちについて よーい スタート!
50m完走しました。

テストが帰ってきました

画像1画像2画像3
社会科のテストがありました。
テストの返却です。
返してもらったテストを見てにっこりです。
にっこりできなかった人はいるのかな。

休み時間〜3年生,5年生〜

 3年生と5年生は,自分の気に入った遊びがあり,中間休みや昼休みには学年の友達とドッジボールを楽しんだり,色いろな学年の友達とピアノを弾いたりして過ごしています。ここでも,色いろな友達との関わりが見られ,子ども同士の仲間作りができていることが,見ていてとても嬉しくなります。
画像1
画像2

休み時間〜2年生〜

 最近,中間休みや昼休みに,学年のお友達と遊ぶ姿がよく見られるようになりました。そんな一こまを写真に収めました。
 なかなか自分から誘いにくかったり,誘ってもらってもなかなか輪に入れなかったり,といったことがこれまではあったのですが,本当にうれしい姿です。3組の子ども達の世界が広がっていることはもちろんあると思いますが,学年の子どもたちの温かい関わりがあってこそ,この姿なのだろう,と思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月31日

 今日の給食は子どもたちに人気の「焼肉」でした。

 おいしさのひみつは,

 「にんにくの香りをつけた油で肉を炒めています。」

 「焼肉のたれは手作りで,さとう・しょうゆ・トウバンジャン・ソースで味つけをして います。」

 自由参観の給食時間には,たくさんの保護者の方に参観していただきました。


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

年間行事予定

学校情報

朝日小学生新聞掲載記事

平成24年度 学校評価

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp