![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:21 総数:711966 |
夏の自由研究No.3〜 東屋と並行して〜
夏休みに入ってすぐ、東校舎のトイレの便器を交換して新しくしたのですが、もっと気持ちよく使えるようにと、学校長がトイレのペンキ塗りをしています。きれいなトイレをみんなで気持ちよく使えるようにしましょうね。南校舎のトイレのペンキも塗り替える予定です。夏休みが終わったら、きれいになったトイレを見てください。
![]() ![]() ![]() 校舎改修工事 急ピッチで進んでいます。
校舎の改修工事が,今秋になって急ピッチで進んでいます。
1年生の教室の根太が全部取り換えられて,その上から床の下地材が張られました。 また,廊下側入り口のとびらの枠も設置され,その枠のまわりをモルタルで埋める作業をしておられました。 ![]() ![]() ![]() 校舎改修工事が急ピッチで進んでいます。
校舎改修工事がどんどん進んでいます。
木製の戸枠がはめられました。この前まではまっていたとびらの枠より大きくなりました。 戸枠の外側にモルタルを注入して成形されていました。 ![]() ![]() ![]() 夏の自由研究No.2 マットの次は…
先週マットの修理をしていた学校長。今日は、水泳記録会から帰ってきたかと思うと,校舎床の改修工事で出た廃材をじょうずに調達して,その廃材を使って東屋作りを始めました。まずは,廃材の釘抜きからです。どんな東屋ができるか、お楽しみに!!
![]() ![]() 水泳記録会がんばりました
みんな無事に泳ぐことができ,良い経験を積むことができました。
6年生の大切な思い出がまた1ページ増えました。 そんな,みんなのがんばりが結果としてもついてきました。 男子50mクロール 第5位 tomoya君 33秒4 男子クロールリレー 第3位 (kanta・makoto・naoya・tomoya) 2分30秒6 みんなお疲れ様でした!! ![]() ![]() ![]() 水泳記録会
京都アクアリーナで行われた「京都市小学生水泳記録会」に出場してきました。
約40名の児童がエントリーし,個々の目標に向かって挑戦しました。 どの子も本格的な50メートルプールで泳ぐのがはじめてなので,プールを見て圧倒されていました。 そして,参加者の多さにも圧倒されていました。 陸上の大会と違って,みんなが同じところからスタートして同じところでゴールするので本校の児童が何処にいるのか探すのに苦労します。 最後までがんばって泳ぎ切ることができました。 ![]() ![]() ![]() 少年補導キャンプ説明会
金閣シアターで、少年補導の夏休みのキャンプの説明会が行われました。8月5日〜6日に花背山の家で行われます。アスレチックや野外炊事、キャンプファイヤーや川遊びなど、たくさんの楽しいプログラムが予定されているようです。共同生活での秩序や助け合いの気持ちを学びながら、夏休みの楽しい思い出を作ってほしいですね。少年補導委員会の方々には2日間お世話になります。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 教室改修工事順調に進んでいます。
北校舎の改修の伴って,教室の解体工事が順調に進んでいます。
今日は,育成学級の床が剥がされました。 とても立派な太い根太が,たくさん出てきました。 こんな立派な丸太の根太を見たことがありません。 廃棄するにはとてももったいないような木材です。 廊下の開口部も大きく開けられました。 ![]() ![]() 水道の 応急処置
プールの水道の蛇口に水を送るための配管が破損して、運動場の南東の隅から水があふれ出していました。止水栓で水を止めると、シャワーも含めてプールの水全体が止まってしまいます。そこで、学校長が配管の応急処置をしました!
これでなんとか止水栓を閉めずにあふれている水を止めることができました。 ![]() ![]() ![]() 数えてみたら25もありました
職員室の南側の窓に沿って伸びている、緑のカーテンのアサガオ。今日はとってもたくさん咲いていました。数えてみると、一株から25もの花がありました。明日はいくつ咲くのか、楽しみです。
![]() |
|