京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up11
昨日:77
総数:712744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

初めての参観日

1年生,初めての参観日。
今回の学習は,図工(ねんどであそぼう)。
始めは,みんなといっしょにボールのような形を作ったり,さいころのような形を作ったり・・・。
最後は,「ねんどでつみき」をしながら好きなものを作りました。
画像1画像2

参観日〜3年ろ組〜

20日(金)の参観日では,一人ひとりが自分の目標についてスピーチをしました。
それぞれ自分がこの1年間がんばりたいことや,3年生で楽しみにしていることなどを発表していきました。
たくさんの保護者の皆様が見守る中,緊張しながらも,とても一生懸命発表することができました。

3年ろ組の学級目標は,「みんなで協力し,自分で考えて行動できる,元気で明るい3年ろ組」です。全員で話し合って決めていきました。
この1年間みんなでがんばっていきたいと思います。
画像1画像2

初めての参観授業!

画像1
縄文時代と弥生時代を比べて、変化したことをみんなで見つけました。
もとの絵が見えなくなるくらいたくさん付箋(見つけたこと)を貼れた班もあって
たくさんの意見が出ました。
歴史の授業、これからもがんばります!!

学級目標

画像1
1年は組の学級目標です。 よろしくお願いします。

こんなクラスにしよう!!

画像1
3年は組の学級目標が決まりました!!

”やる時はやる あそぶ時は思いっきりあそぶ”
”どんな時もあきらめないクラス”

いよいよ中学年です。
メリハリをつけて、たくさん学びたくさん遊ぶ1年にしましょうね。

今年度,一回目の授業参観・懇談会を行いました。

画像1
 あいにくの天気となりましたが,今年度,初めての授業参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の方々に囲まれながら,子どもたちは「白いぼうし」の音読発表会に取り組みました。グループごとに目標を考え,練習してきた成果を存分に発揮し,感想を見ていても,満足できた様子でした。感想では,友だちのよさにも気づき,褒め合う姿も見られ,うれしく感じます。授業を見られての感想など,家庭訪問などで聞かせていただけたらと思います。
 懇談会にも多くの保護者の方に残っていただき,「ご家庭での子どもたちの様子」について意見交流をしました。また,年間の大まかな予定などをお知らせしました。有意義な時間となりありがたかったです。次回もぜひご参加いただけますようよろしくお願いします。

6年に組学級目標&参観日

画像1画像2
6年に組の学級目標
『いつでも どこでも 6年生』〜実力・実行・充実〜

子どもたちにどんな時でも6年生という気持ちを持ち続けてほしいと思い,
この目標にしました。1年間よろしくお願いします。

20日(金)の参観日には多くの保護者の方に来ていただき,ありがとう
ございました。
懇談会でも,ご意見をいただくことができ,有意義な時間となりました。
今度は,家庭訪問があります。そのときもよろしくおねがいします。

5年い組 学級目標

 5年い組の学級目標が決まりました!
クラス一人ひとりが花をつくり,目標の周りにきれいに飾りました。これをもとに,明るく楽しいクラスをつくっていきたいと思います!1年間よろしくお願いします!!
画像1

きらきらタイム スタート!

今日から「きらきらタイム」が始まりました。掃除の時間と並行して、さまざまな種目の運動に取り組むことでたくましい体を育てようという、金閣校の特色ある取組のひとつです。種目は「ダンス」「短縄」「マット運動」「側転」「長縄」など計7種類。今年度最初の種目はダンスです。子ども達はとても気持ちよさそうに体を動かしながら、汗をかいていました。明日からもしっかり練習して、リズムにのって踊れるようになりたいですね。1年生も、夏休み明けからは参加する予定です。
画像1画像2

社会科ストリート 設置中

校長室の前の通路を「社会科ストリート」に する準備を進めています。

いまは,ホワイトボードに年表を作っています。

使わなくなった地図や,埴輪や土器などを展示しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/20 運動会 10月20日(土)         22日(月)代休
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp