京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:15
総数:711926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

京都市小学生陸上記録会(西京極)

京都市小学生陸上記録会が西京極陸上競技場で行われ,金閣小学校からたくさんの6年生がエントリーし,出場してくれました。

男子100メートルとハードルや幅跳びが行われるホームストレッチと,女子100メートルが行われるバックストレッチ,高跳びが行われるフィールドとを,子どもたちと何回も行ったり来たりしました。

たくさん出場してくれたので,退屈することがありません。

秋晴れで晴天の中 とても熱い一日でした。
画像1
画像2
画像3

今日から後期!〜始業式を実施しました〜

三連休が明けて、金閣校では今日から後期が始まりました。爽やかな朝の空気とキンモクセイの優しい香りに学校中が包まれて、新しいスタートを切るには絶好の日です。
1校時は講堂で始業式を実施しました。校長先生からは、昨日ノーベル賞を受賞された京都大学の山中伸弥教授についてのお話がありました。夢や目標をもって努力することはとても素晴らしく、とても大切なことです。金閣校の子どもたちも、自分の夢や目標をしっかりともち、努力し続けることのできる子どもになってほしいです。平成24年度もあと半分。しっかりがんばりましょう。
画像1画像2画像3

第47回 金閣学区民 体育祭

秋晴れの中,第47回 金閣学区民 体育祭 いわゆる「区民運動会」が,本校の2G(第2グランド)で行われました。

爽やかな風が吹く中で,学区民のみなさんが和やかに運動を楽しんでおられました。

特大きなけがもなく,最後まで進行されておりました。
画像1画像2画像3

1G(第1グランド)に防球ネットを設置しました。

運動場に立った棍柱(こんちゅう)の間にネットを張り,既存のフェンスとつなぎ合わせて工事が完了しました。
これで,隣接住民の方々に個迷惑をおかけすることが無くなります。
子どもたちも安心して遊べることになりました。

重機が大活躍した工事でした。
画像1
画像2
画像3

1G防球ネットの取付け

昨日始まった運動場の防球ネットの工事。昨日のうちに柱をすべて立て終えて、今日はネットの取付けをしてくださっています。今日は高所作業車が運動場に入っています。ネットを取り付けるときに、伸びすぎている木の枝も一緒に切っていただきました。昨日と今日の2日間で工事は終了だそうです。後期からは、運動場からボールが飛び出して御迷惑をかけることも少なくなりそうです。
画像1
画像2

防球ネットを取り付けました。

運動場の防球ネット取り付け工事で,たてた端と柱をつなぎ合わせる梁ジョイントを高所作業車で行いました。

画像1
画像2
画像3

防球ネットを取り付けました

運動場の防球ネット取り付け工事で,ドリルで掘った穴に 地上8M の高さになるように柱が立てられて行きました。
クレーンで微妙に調整しながら垂直に立っていきました。 
画像1
画像2
画像3

防球ネットの取り付け

防球ネットの取り付け工事のため,大型クレーンドリルで運動場に大きな穴を開けました。
大きなドリルで,一気に穴が空く様子を子どもたちもすこしは慣れた遊具の上から見ていました。
画像1
画像2
画像3

生け花教室

今日のテーマは「果実を生ける」。花材はフウセントウワタ・リンドウ・スプレーキク・クジャクソウです。風船のようにふくらんだ果実が、見ていて楽しいです。
画像1
画像2

10月5日 前期終了 終業式を行いました

5校時に前期終業式を行いました。
4月から半年間,たくさんのことを経験し,多くのことを学んだ子どもたちは,校長先生から,あいさつ・言葉づかいについてほめていただきました。気持ちのいいあいさつや正しく優しい言葉づかいができているということです。どちらも人に優しく,人を大切にできている証です。これからももっともっと「安心して過ごせる金閣小学校」にしようと校長先生と約束し,後期のめあてをもちました。
後期の子どもたちの育ちも楽しみです。

保護者・地域の皆様には日頃から本校教育にご理解・ご支援をいただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/20 運動会 10月20日(土)         22日(月)代休
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp