京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up88
昨日:173
総数:1022734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

4月26日(木)

ひらてんとこんにゃくの煮付け
もやしの煮びたし
麦御飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪4月観察池の様子

 観察池には,金魚が住んでいます。池をのぞいて見ると,一ヶ所に金魚が集まっていました。何かお話でもしているのでしょうか。

画像1

玄関掃除

こどもたちは一生懸命に玄関の掃き掃除をしています。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 外国語活動「アルファベットクイズを作ろう」〜伝言ゲーム〜

 友達とA〜Zの交換をしたり,伝言ゲームをしたりしました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「ものの燃え方」〜ろうそくの燃え方を調べよう〜

 隙間の開け方を変えたときのろうそくの燃え方を調べました。


画像1
画像2
画像3

♪6年生 音楽「旋律の美しさを味わって表現しよう(にっぽんのうた みんなのうた)」 その3

 リコーダーの指使いの確認をしました。

画像1
画像2

身体計測が終わりました!

 今日,欠席者の身体計測も終わりました。4月の健康診断の時期だけ,いつもの身長,体重に加え,座高も計ります。身体計測で大事なことは「正しく計ること」で,座高ではお尻をつける,身長ではかかとをつける,体重では静かにのってぴたっと止まることを話しました。初めての1年生も,とっても上手に受けることができました。
 高学年では,身体計測の結果から(1)成長の様子を知ること(2)病気になっていないかに気づくことなどを話しました。これからも一人一人の経過を見ていきたいと思います。気になることがあれば,いつでも保健室までお知らせくださいね。
画像1
画像2
画像3

4月25日(水)

なま節とふきの煮付け
かきたま汁
御飯   牛乳
画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「対称な図形」〜作図をしよう〜

 線対称な図形の性質を用いて,図形の作図をしました。

画像1

4年生、給食風景♪

4年生の日常♪給食の風景です。みんなおいしそうに食べていました。
1枚目・・・みんなおいしくモリモリ食べています。
2枚目・・・完食!ごちそうさまでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/13 5年 花背山の家宿泊野外活動(2日目) (幼運動会)
10/14 5年 花背山の家宿泊野外活動(3日目)
10/15 5年 花背山の家宿泊野外活動(4日目) ケータイ教室(4年) 安全の日
10/16 5年  代休日 みんなでおしゃべりデー 自転車教室4年
5年  代休日 みんなでおしゃべりデー
10/18 遠足予備日 金と入替え
10/19 避難訓練(2校時) 短縮5校時 食に関する指導 木と入替え PTAコーラス スポーツの日
避難訓練(2校時) 短縮5校時 食に関する指導 木と入替え
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp