京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up9
昨日:159
総数:1022968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

♪6年生 理科「ものの燃え方」〜炭をつくろう〜

 空気が入れ替わらないようにして木や紙などを熱し炭をつくりました。

画像1
画像2
画像3

♪創立140周年記念「航空写真」 その2

 航空写真撮影後は整列し直し,北校舎屋上のカメラマンの方を向いて集合写真を撮影しました。
画像1

♪創立140周年記念「航空写真」 その1

 業者の方の指示に従い,色画用紙をもってそれぞれの持ち場につきました。上空の飛行機に向け,立ちあがって色画用紙をかざしました。
画像1
画像2

5月17日(木)

ししゃものから揚げ 青菜の中華風炒め物
とうふのスープ
牛乳 麦御飯

画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「ものの燃え方」〜結論をまとめよう〜

 実験結果を基に交流し,結論をまとめました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 外国語活動「友達にバースデーカードを贈ろう」〜表現に慣れよう〜 その1

 今回は,ALT(外国語指導助手)のアンガス先生と一緒に学習を進めました。月の名前や自分の誕生日の言い方に慣れるよう,繰り返し練習しました。

画像1
画像2
画像3

4年生、『大きな木』

4年生の図工で『大きな木』を描き始めました。
みんな、個性あふれる木を描いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生、ひまわり学級交流会♪Part2♪

ひまわり学級さんの自己紹介が終わると、次は4年生による『エーデルワイス』の演奏です。ひまわり学級の子どもたちもとても静かにきいていました。
最後に、先生も子どもたちもみんなで『大きな栗の木の下で』を動作をつけて歌いました。
みんなで歌うと楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 「植物の発芽」

 これまでの学習で,植物が発芽するためには,水が必要だということが分かりました。当たり前のように思うかもしれませんが,土や日光がなくても水さえあれば「発芽」するということです。
 
 今日は,発芽のためにもともと植物に「養分」があったことを調べました。
画像1
画像2
画像3

4年生、ひまわり学級交流会♪Part1♪

3時間目にひまわり学級さんとの交流会がありました。
まずは、ひまわりの担任の先生から、ひまわり学級ではどんな勉強をしているか等、色々教えてもらいました。
そして、ひまわり学級の子どもたちの自己紹介を聞きました。
続きはPart2にて・・・
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/13 5年 花背山の家宿泊野外活動(2日目) (幼運動会)
10/14 5年 花背山の家宿泊野外活動(3日目)
10/15 5年 花背山の家宿泊野外活動(4日目) ケータイ教室(4年) 安全の日
10/16 5年  代休日 みんなでおしゃべりデー 自転車教室4年
5年  代休日 みんなでおしゃべりデー
10/18 遠足予備日 金と入替え
10/19 避難訓練(2校時) 短縮5校時 食に関する指導 木と入替え PTAコーラス スポーツの日
避難訓練(2校時) 短縮5校時 食に関する指導 木と入替え
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp