京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:21
総数:711969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

3年生 太陽の動きと地面の様子

3年生の理科で,太陽を知る学習をしています。

影踏みをしてから考えると,影の向きと反対側に太陽があることに気づきます。

その影を記録すると,時刻によって変化することがわかります。

子どもたちの中に「時計みたい・・!」と気づいた子がいました。

これから,太陽光がわれわれの生活を支えてくれるかも知れません。

いっぱい 興味を持って・しらべて・考えて・疑問を持って・解決して
楽しい理科を進めていってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会プログラム

画像1画像2
運動会まであと一週間,本校の運動会は「第2グランド」で行います。

運動会当日,秋晴れになってくれることを祈ります。

運動会プログラムを掲載いたします。
(配布文書にPDFファイルで添付させていただいています。)

みなさまより,温かいご声援を頂戴しますようお願い申し上げます。


金閣の秋 みーつけた!!!

柿の実の収穫に行ってみると・・・・・・・!

なんと,おいしそうに熟れた柿の実のほとんどがカラスに食べられています。

中には,カラスのくちばしのあとがしっかりついて

「ハロウィンのカボチャ」みたいになった柿の実もありました。

カラスのくちばしは,なかなか鋭いです。

もう少し早く収穫すれば良かった。

画像1
画像2
画像3

金閣の秋!!みーつけた!!

理科室の東側,駐輪場の奥に「柿の木(富裕柿)」が育っています。

先日より,だんだん柿の実が大きくなり熟してきました。

今日は,育った柿の実を収穫しました。

約30個の柿の実が収穫できました。
画像1
画像2
画像3

本日収穫!〜にじの子学級のバケツ田んぼ〜

いよいよ稲刈りの日がやってきました。春にいただいた苗を植えてから、どんどん大きくなっていく様子を観察して、スズメに食べられないようにかかしを作って、一生懸命育ててきたお米、本日収穫です!
鎌をにぎって、先生と一緒にザクッと刈っていきます、。刈った稲は束ねて干していきます。この後、まだもみすりをしたり、脱穀をしたりと、食べるまでにはいくつもの行程があります。それもみんなで楽しみながらやってみたいと思っています。食べるのが待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて第2グランドのラインテープの補修をしました

20日(土)の運動会に向けて、100mと50mのコースのラインの補修をしました。釘が抜けそうになっていたり、さびて折れていたりするものを見つけて、新しい釘を打っていきます。運動会当日、子ども達がより安全に競技や演技ができるように、できるだけ深く打ちました。一部、新しいラインテープになったところもあります。
そのあと、それぞれの学年の演技や競技で使用するポイントを打ちました。運動会までいよいよあと10日。それぞれの学年の練習にもどんどん熱が入ってきています。本番へ向けての準備も着々と進行中です。
画像1
画像2
画像3

教員育成研修〜先生たちもがんばっています〜

運動会が終わったらすぐに学習発表会の準備の時期がやってきます。そこで、学級劇の作り方や脚本の選び方などについて、教職員が研修を深めました。子ども達が生き生きと活躍するためのポイントなどについて、実際の劇のVTRを見ながらの研修でした。
画像1
画像2

運動会に向けての練習がいよいよ佳境に入ってきました。

区民運動会が終わり,児童の運動会が11日後に迫ってきました。

運動会に向けて団体演技や競技の練習もいよいよ熱が入ってきました。

特に6年生の組み体操は,どんどん演技の内容が伝えられていく中みんなで力を合わせてクリアーしていっています。

最後の見所は「107人」全員で組むピラミッドです。

果たして運動会当日は成功するでしょうか?
画像1
画像2
画像3

京都市小学生陸上記録会(西京極)

京都市小学生陸上記録会が西京極陸上競技場で行われ,金閣小学校からたくさんの6年生がエントリーし,出場してくれました。

男子100メートルとハードルや幅跳びが行われるホームストレッチと,女子100メートルが行われるバックストレッチ,高跳びが行われるフィールドとを,子どもたちと何回も行ったり来たりしました。

たくさん出場してくれたので,退屈することがありません。

秋晴れで晴天の中 とても熱い一日でした。
画像1
画像2
画像3

今日から後期!〜始業式を実施しました〜

三連休が明けて、金閣校では今日から後期が始まりました。爽やかな朝の空気とキンモクセイの優しい香りに学校中が包まれて、新しいスタートを切るには絶好の日です。
1校時は講堂で始業式を実施しました。校長先生からは、昨日ノーベル賞を受賞された京都大学の山中伸弥教授についてのお話がありました。夢や目標をもって努力することはとても素晴らしく、とても大切なことです。金閣校の子どもたちも、自分の夢や目標をしっかりともち、努力し続けることのできる子どもになってほしいです。平成24年度もあと半分。しっかりがんばりましょう。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp