京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:56
総数:1020179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 国語「自分の考えを明確に伝えよう」〜資料を調べよう〜

 自分の考えを確かにするために,具体例や同じ考えを示す資料を調べました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「変わり方を調べて(1)」〜きまりを見つけだそう〜

 数量の変化の様子を表に表し,その変化のきまりを用いて問題を解決しようとしました。

画像1
画像2

9月26日(水)

かやくうどん
ひじきとレンコンの炒め物
黒大豆
減量ご飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪6年生 音楽「表現をくふうしながら表情豊かに歌おう(演奏のみりょく)」〜歌詞の内容や曲想を生かして〜

 「語りあおう」の部分二部合唱をしました。

画像1
画像2

♪第7回御香宮ちびっ子相撲大会練習会 その2

 2回目ということもあり,先生や先輩方に思い切りぶつかっていく子どもが多く,とても白熱した練習会となりました。
画像1

5年生 理科

 今日は,「アサガオ」と「ツルレイシ」の花粉を顕微鏡で観察しました。
5年生になって何度も顕微鏡を使っているので,みんなピントを合わすのが上手になってきました。
画像1
画像2

2年 運動会 〜よさこい鳴子おどり〜

画像1画像2
 約1ヶ月間踊ってきた〈よさこい鳴子おどり〉も本番。力いっぱい踊りきりました。
 たくさんの拍手をいただき,ありがとうございました。

5年生 ナップザック作り

 家庭科の授業で作っているナップザックが,だんだんと完成に近づいてきました。自分で作ったナップザックを花背山の家で使うのが楽しみです♪
画像1
画像2

とびばこ

画像1画像2画像3
体育でとびばこの学習をしました。
ルールを守り,いろいろな高さや跳び方を試していました。
これからも,どんどんいろいろな高さや跳び方にチャレンジしていってほしいと思います。



♪6年生 国語「自分の考えを明確に伝えよう」〜仮の要旨を書こう〜

 意見文を書くために,「平和」についての仮の要旨を書きました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/10 秋の遠足(1・2年) 社会見学(4・6年) 銀行振替
秋の遠足 銀行振替  (学年ごとに日を設定:社会見学)
10/11 秋の遠足3年 5年代休日 食に関する指導4−3
5年代休 食に関する指導
10/12 5年 花背山の家宿泊野外活動(1日目) PTAコーラス スポーツの日
5年 花背山の家宿泊野外活動(1日目)
10/13 5年 花背山の家宿泊野外活動(2日目) (幼運動会)
10/14 5年 花背山の家宿泊野外活動(3日目)
10/15 5年 花背山の家宿泊野外活動(4日目) ケータイ教室(4年) 安全の日
10/16 5年  代休日 みんなでおしゃべりデー 自転車教室4年
5年  代休日 みんなでおしゃべりデー
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp