京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

♪6年生 社会「天皇中心の国づくり」〜大化の改新と天皇の力の広がり〜

 大化の改新によって,国づくりはどのように進んでいったのかを調べました。

画像1

♪1〜6年生 相撲部〜6月1日編〜

 新入部員が増え,大変にぎやかになってきました。
 今日は,先生との取組も行われ,部員たちは全力でぶつかっていきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 アサガオの種

 「植物の成長」の学習をするために,アサガオの種を植えました♪種を手に取ると「なつかしい!」と1年生の時にアサガオを育てたことを思い出している子どもたちでした。大切に育てていきましょうね。
画像1
画像2

♪6年生 国語「文章と対話しながら読み,自分の考えをもとう」〜テスト〜

 「生き物はつながりの中に」のテストに取り組みました。

画像1

♪6年生 音楽「せん律やひびきの変化をとらえて演奏しよう(音の重なりとひびき)」〜歌のテスト〜

 2人組になり,「つばさをください」のテストをしました。

画像1
画像2
画像3

4年生、パッカー車見学♪vol.3

最後はごみの収集を実際の家庭ごみを用意していただき、全員で体験しました。

子ども達は、ごみ収集の大変さと大切さを実感していました。

また、パッカー車の助手席に座らせてもらい、パッカー車の大きさを実感していました。
画像1
画像2
画像3

4年生、パッカー車見学vol.2

質問タイムの後は、パッカー車のしくみを教えてもらいました。

普段は見ることのできないところを見れて、子ども達は大興奮でした。

次は実際にごみ収集を体験します♪
画像1
画像2
画像3

4年生、パッカー車見学♪vol.1

 社会科「くらしとごみ」の勉強で、まち美化事務所と伏見エコまちステーションの職員さんに来ていただきました。

 最初は事前に職員さんに送った質問に答えていただきました。みんな真剣にメモをとっていました。
画像1
画像2
画像3

6月1日(金)

肉みそ炒め
わかめスープ
じゃこ
ご飯  牛乳
画像1
画像2
画像3

2年 まちたんけん

 まちたんけん第3弾です。今回は,高瀬川まで歩いて行きました。自然について見つけた児童が多かったようです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 御香宮花笠
10/7 御香宮祭礼
10/8 体育の日 陸上記録会
10/9 《B校時》 後期始業式 視力検査(3年)
《B校時》後期始業式
10/10 秋の遠足(1・2年) 社会見学(4・6年) 銀行振替
秋の遠足 銀行振替  (学年ごとに日を設定:社会見学)
10/11 秋の遠足3年 5年代休日 食に関する指導4−3
5年代休 食に関する指導
10/12 5年 花背山の家宿泊野外活動(1日目) PTAコーラス スポーツの日
5年 花背山の家宿泊野外活動(1日目)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp