京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

♪6年生 プール清掃

 6時間目に,6年生はプール清掃をしました。最初は少し戸惑っている子どもがいましたが,始まるとたわしやデッキブラシを手に,次々ときれいにみがいていきました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 6月学年掲示

 6年生の学年の掲示板に,教室から見える風景の絵を掲示しています。
 休日参観などで学校へお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。
画像1

♪6年生 国語「相手の意図を聞き取り,自分の主張を伝えよう」〜議題と役割分担〜

 学級討論会の議題や役割分担を決めました。

画像1

♪6年生 算数「分数×分数」〜分数の場合の面積や体積〜

 1辺の長さが分数の場合の面積を求める問題を解決しました。

画像1
画像2
画像3

♪3年 社会見学

京都御苑でとても楽しみにしていたお弁当を食べました。昼食後公園でおもいっきり遊びました。御所の中を歩いて御所の広さにびっくりしました。
画像1画像2画像3

6月6日(水)

カレーうどん
ほうれん草とじゃこの炒め物 みかん
減量ご飯  牛乳

画像1
画像2
画像3

歯科検診が終わりました!

 5月から新しく学校歯科医になられた,北村康子先生が来られました。春の検診では「むし歯があるかどうか?」だけではなく,「顎関節・咬合・歯列・歯垢の状態・歯肉の状態」と,歯と口の様子を総合的に診てくださいました。
 小学生は,乳歯から永久歯に生え換わる大事な時期です。早く抜いたほうがよい乳歯もたくさん見つかりました。永久歯の歯並びにも影響があります。京都市の小学生むし歯治療無料制度はとてもありがたいですね。お知らせの用紙をもらった人は,なるべく早く受診してください。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「体のつくりとはたらき」〜肺のつくりやはたらき〜 その2

 人の肺のつくりや働きについてまとめました。

画像1

♪カマキリの赤ちゃん

 昼休みに5年生の子どもたちが集まり,虫かごの中を覗き込んでいました。
 話を聞いてみると,何とカマキリの赤ちゃんがたくさんいました。
 蚊のように見えますが,ちゃんとカマキリの顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「天皇中心の国づくり」〜全国から集められた人々が大仏をつくる〜

 大仏は,どのようにしてつくられていったのか調べました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 御香宮花笠
10/7 御香宮祭礼
10/8 体育の日 陸上記録会
10/9 《B校時》 後期始業式 視力検査(3年)
《B校時》後期始業式
10/10 秋の遠足(1・2年) 社会見学(4・6年) 銀行振替
秋の遠足 銀行振替  (学年ごとに日を設定:社会見学)
10/11 秋の遠足3年 5年代休日 食に関する指導4−3
5年代休 食に関する指導
10/12 5年 花背山の家宿泊野外活動(1日目) PTAコーラス スポーツの日
5年 花背山の家宿泊野外活動(1日目)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp