京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up19
昨日:173
総数:1022665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

集団下校3

 あいにくの雨です。集団下校する1年生にとっては最悪です。今日は「さるコース」を歩きました。大手筋の西の方です。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 学級活動「学級目標を決めよう」

 各学級で「信頼される6年生になろう」の学年目標を受けて,学級目標を決めるための話し合い活動が始まっています。
 最高学年として,みんなのよいお手本になるよう頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

♪6年生 修学旅行に向けて その1

 修学旅行に向けての話し合い活動が始まっています。
 今後,事前学習を行っていきます。
画像1
画像2

♪4月校内の自然 その3

 本館前の桜が見頃です。
画像1
画像2
画像3

集団下校 2日目

 集団での下校二日目は「らいおん」コースを歩いてみました。校区の南西方面です。かなり距離があるのと,狭い道なのに交通量の多い道路でした。
画像1
画像2
画像3

健康教育推進学校表彰に選ばれました!

 うれしい知らせが届きました!財団法人日本学校保健会より,全国の92校の1つとして,平成23年度の健康教育推進学校表彰に選ばれました。平成22年度には京都府健康教育推進優良校の「健やか賞」も受賞し,子ども,家庭,地域,そして学校が一緒になって取り組んできた「早ね・早起き・朝ごはん」を中心とした健康教育の取り組みを評価していただいています。
 今年度も,毎月の子ども向け保健だより「くじらぐも」で自分の生活をチェックし,がんばった人にはシールをわたします。子どもから募集してできた新しいシール「元気モリモリドラゴンシール」を用意しています。個人別のシール帳に貼り,楽しみながら「早ね・早起き・朝ごはん」に取り組んでいきたいと思っています。子どもたちの健康づくりのためにご家庭でのご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 学年集会「信頼される6年生になろう」

 最高学年になって初めての学年集会を行いました。
 今年度学習でお世話になる先生方からひとことずつごあいさつをいただいた後,
 各学級担任から学習・生活・規律などについて,話をしました。
 
 「信頼される6年生になろう」の学年目標の下,学校のリーダーとなるべく精いっぱい頑張ります!
画像1
画像2
画像3

♪1年生 学校を歩こう

 1年生は担任の先生と一緒に校内のどこに何があるのかを歩いて覚えました。
 どの子どもも静かに右側を歩けていました。
画像1

♪6年生 1年生の教室掃除

 6年生は,1年生に掃除の仕方を教えます。集団下校した1年生の教室をきれいに掃除しました。
 一緒に掃除をできる日を楽しみにしています。
画像1
画像2

♪4月校内の自然 その2

 ユリ科のハナニラがきれいに咲いています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 御香宮花笠
10/7 御香宮祭礼
10/8 体育の日 陸上記録会
10/9 《B校時》 後期始業式 視力検査(3年)
《B校時》後期始業式
10/10 秋の遠足(1・2年) 社会見学(4・6年) 銀行振替
秋の遠足 銀行振替  (学年ごとに日を設定:社会見学)
10/11 秋の遠足3年 5年代休日 食に関する指導4−3
5年代休 食に関する指導
10/12 5年 花背山の家宿泊野外活動(1日目) PTAコーラス スポーツの日
5年 花背山の家宿泊野外活動(1日目)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp