![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:712002 |
アサガオの色水で・・・
1年生が生活科の学習で「色水あそび」をしています。アサガオの花から作った色水を折りたたんだ和紙につけて、広げるといろんな模様ができます。ひとつとして同じものはありません。子ども達も大喜びで「先生、。見て〜!」と和紙を広げてとってもうれしそうです。今日はお天気がいいので和紙もすぐに乾きます。世界にひとつだけの色紙。大切にしてくださいね。
![]() ![]() どれだけ大きくなったかな?
今週と来週にかけて、身体計測を行っています。今日は2年生の日です。夏休みの間にみんなひとまわり大きくなったようです。身長計や体重計に乗らなくても、一目見ただけで「夏休みの間にずいぶん大きくなったなあ。」と感じる子どももいます。
体も心も、健やかにぐんぐん成長してほしいと思います。そのためにも『早寝、早起き、朝ごはん』を心がけてくださいね。 ![]() ![]() 金閣セントラルガーデン!
北校舎1階の床の工事の廃材を使って作った簡易炊事場に名前を付けました。『金閣セントラルガーデン』と言います。学習の場としてさっそく利用されています。休み時間に座っておしゃべりしたり、本を読んだりして過ごす子どももいます。新しいものができると子ども達もとてもうれしいようです。これからも様々な活用法を考えていけそうです。
![]() ![]() ![]() 飛び出し注意!!
学校の正門を出るところなどに、子ども達の飛び出しを防ぐための足型を設置しました。子ども達が足型のところで止まって、左右の確認をしてから道路を横断するようにしてほしいです。
![]() ![]() 通学路の電柱に交通安全の啓発幕を設置しました
正門と西門の近くの電柱に、京都市教育委員会からいただいた交通安全の啓発幕を設置しました。道路を通る車からよく見えるように取り付けました。子ども達の登下校の安全の一助になれば幸いです。ありがとうございました。
![]() ![]() 大掃除
2校時の後半に大掃除をしました。夏休みの間にたまったほこりなどをきれいにして、みんなで気持ちよく学習できる準備をしました。
大掃除と並行して、PTAの保健厚生部の方を中心に校内美化をしていただきました。子ども達と一緒に、手の届きにくいところや子どもだけではきれいになりにくいところを掃除していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 前期の後半の授業が始まりました!
今日から夏休み明けの授業が始まりました。夏休みの宿題などの入った大きい袋を手に持った子ども達が元気に登校してきてくれました。やっぱり学校には子ども達の元気な姿が似合います。
1時間目は朝会。学校長から、夏休み中に部活動などでがんばった子ども達のことや、工事などできれいになった学校のことについての話がありました。 まだまだ残暑は厳しいですが、今日からまた元気に学校生活を送ってほしいです。前期の後半もがんばりましょう。 ![]() ![]() 社会福祉会館建て替え工事のための地鎮祭
本日午前10時より、金閣社会福祉会館及び金閣消防分団詰所の建て替え工事のための地鎮祭が実施されました。11月頃に竣工の予定です。地域コミュニティの拠点のリニューアルが待ち遠しいです。
![]() ![]() 職員作業〜2日目〜
今日は、工事の終わった北校舎1階の教室に荷物を運び入れる作業をしました。部活動で学校に来ていたバレー部の子ども達も少しお手伝いをしてくれました。来週から子ども達が学習するための準備が整いました!
いよいよ月曜日から授業が始まります。夏の間に少し大きく、少したくましくなった子ども達に会えるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 職員作業〜1日目〜 その2
トイレのスリッパを入れ替えて、一足ずつにわかりやすく目印をつけました。使ったあとにきちんとそろえてぬいでくれるとうれしいです。
![]() ![]() |
|