京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:18
総数:243387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

明日は大岩でカレーを食べるよ! 9/3

画像1画像2画像3

 消防自動車をかいたすみれ組(年長組)さん。
次はどこかへお出かけのようです。大きな袋を提げてちょっぴり得意気に出発していきました。帰ってきたときは,袋の中は重そうなものがたくさん入っていました。
中身は…明日のカレーの材料でした。近所のみんながよく知っているお店だったので,とってもスムーズに買うことができました。すごいね!
幼稚園のみんなの分の材料だからきっと重かったね。さすがだね。
すみれ組さん,どうもありがとう!!
大岩でのカレー,楽しみだね。


消防自動車をかいたよ! 9/3

画像1画像2画像3

 先週の金曜日に大きな消防自動車に出会ったので,今日はちゅうりっぷ組もすみれ組も大きな画用紙に思い思いに消防自動車をかいています。
子どもたちの絵は,上手にかたちがかけることよりも子どもたちが何に心を動かしたのか,どんなことを伝えたいと思ってかいたのかということを大切にしています。見た目のかたちやきれいさにとらわれずに,画用紙いっぱいに伸びやかに表現してほしいと思っています。同じものを見ても一人一人の心に残ったことや表現は違っていて,どの絵もすごいなあと見とれてしまいます。
絵をかくことがたのしい!と思いながら,これからもいろんな絵をかいてみんなのかわいい足あとをいっぱい残そうね。


本日より第二学期が始まり,保幼小合同の避難訓練をしました。  8/31

画像1画像2画像3

 少し日焼けして「大きくなったし上靴新しいねん」というお友達がいっぱい!
今日は2学期の始業式です。園長先生から休みの間に幼稚園で見つけた素敵なものの話を聞きました。久しぶりにみんなが揃ったのですが,とても静かに落ち着いて話が聞けていたのですごいなあと思いました。
その後,上賀茂保育園,上賀茂小学校と幼稚園と一緒に避難訓練がありました。地震と火災の想定で第三次避難として小学校の校庭まで避難しました。こちらのほうもみんな慌てたり怖がったりすることなく落ち着いて先生の指示を聞いて行動できていてほっとしました。
今日は校庭に,はしご車やポンプ車などの消防自動車も来てくれました。校舎の屋上まではしごをぐーんと伸ばすところも見せてもらいました。はしごが伸び始めると子どもたちから「おおっ」と歓声があがり「おひさままで届くなあ」とつぶやく子どももいました。
消防自動車を間近で見ながら消防士さんに「これ何?」「これは何に使うの?」と質問したり,「おっきいタイヤやなあ」「何人のれるんかな」と感じたままを話したりしていました。
暑い中でしたが子どもたちの質問に丁寧に答えてくださった消防署のみなさま,ありがとうございました。
2学期も子どもたちが安全に過ごせるよう,気持ちを引き締めていきたいと思います。
保護者のみなさま,地域のみなさま,今学期もどうぞよろしくお願いします。


60周年記念PTAプールがありました 8/28

画像1画像2画像3
今度は人形劇です。
大きな“じどうはんばいき”がありますよ。「ぽんたのじどうはんばいき」の人形劇を見せていただきました。絵本の優しい雰囲気をそのまま再現してあり子どもたちは引き込まれるように見ていました。加えて,お母さん方の語りのすばらしさ…。たくさんたくさん心を込めて練習してくださったんですね。

特別な半日を過ごした子どもたち,さようならの挨拶の時の顔には「だいまんぞく」と大きく書いてあるように見えました。

昨日の掃除に続いての催しでした。こんなに楽しい時間のためには,さまざまなご苦労があったかと思います。役員の方々,保護者の皆様のおかげで素敵な夏の思い出をつくることができました。ありがとうございました。
“じどうはんばいき”に葉っぱを入れてみたかったです…。

60周年記念PTAプールがありました 8/28

画像1画像2画像3

今日,子どもたちの先生はお母さん先生やお父さん先生!!
保護者の方々が上賀茂幼稚園創立60周年記念のPTAプールを企画していただき,1学期から準備されていました。いよいよ当日を迎えました。
まず、みんなで体操をしたり遊んだりしてプールへ向かいました。プールでは子どもたちもお父さん先生もとってもはじけた笑顔でした。
プールから上がると冷たく冷えたゼリーが待っていてみんな大喜びでした。

まだまだ、お楽しみは続きます。

プールと園内清掃  8/27

画像1画像2画像3

今日は久しぶりに幼稚園がにぎやかです。
もうすぐ始まる2学期のために幼稚園の大掃除があるのです。
お母さんと一緒に子どもたちも窓を拭いたり,草ひきをしたりと張り切っています。
汗をいっぱいかいたみんながプールで楽しんでいる間も,お母さん方は園庭のたくさんの草を抜いたりすのこやマットを退けて掃いたり,普段はできない溝の掃除もしてくださっていました。
プールにはいれないのに掃除に来てくれたお友達やお母さんだけが掃除に来てくださっている姿もありました。

おかげさまで,窓ガラスも床に負けないくらいぴかぴか,園庭もすっきりして,とても気持ちよくなりました。ただきれいになっただけでなく,保護者の皆様の子どもたちへの思いがしっかり園内に満ち渡り園の空気がいきいきとしてきたように思います。そんな中でまた,子どもたちと一緒に過ごせることに感謝の気持ちでいっぱいです。
暑い中,ご協力いただきましてほんとうにありがとうございました。また,二学期もどうぞよろしくお願いいたします。




幼稚園がぴかぴかです☆  8/21

画像1画像2


 お休みの間に、みんなのお部屋や遊戯室、絵本室などがワックスがかけられてぴかぴかになりました。用務員さんが,汗をいっぱいかきながらがんばってきれいにしてくださったのです。とっても気持ちがいいです。

 と書いていると,今,空もぴかっと光りました。でも,このぴかっは少し怖いですね…。ごろごろと音も聞こえてきました。

このごろ大雨や雷での被害が相次いでいます。
急に雨が降ってきたり,雷の音が少しでも聞こえたらすぐに建物の中に避難しましょう。

ご家庭でも避難の仕方などを話していただき,子どもたち自身にも身を守る意識をもってほしいと思います。

楽しい夏休み、どうぞ安全にお過ごしください。

今週から園庭開放していますが,天候に十分気をつけて遊びにきてくださいね。

みどりがいっぱい! の中で…  8/20

画像1画像2画像3
  
 みなさん,お元気ですか。

幼稚園の野菜たちは,暑さに負けずぐんぐん葉っぱを茂らせて,おひさまパワーをいっぱいに受けています。

なんの野菜かわかりますか?

そんな園庭で,きれいな花を見つけました!
だれも種を植えていないのに,いつのまに?と不思議に思いました。

この花は夏水仙といって毎年ここに咲くそうです。
暑い日差しの中ですっと背を伸ばして,涼しげに咲いています。

どこにあるでしょうか?

幼稚園に来たときに見つけてね。

あれれ、せみさん、脱皮? 8/10

どんどこ どんどこ 上へ上へ…

いちに いちに のぼったよ!

みんなで うたを うたおうね♪


画像1
画像2

あれれ、せみさん、並んで脱皮? 8/10

画像1
画像2
画像3
どんどんどんどん…

つぎつぎつぎつぎ…

ぼくも わたしも おいらも わしも…

みんなみんな 幼稚園の木が大好きなんだね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 体重測定
10/10 諸費用引落日
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp