京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up32
昨日:49
総数:1020469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 算数「変わり方を調べて(1)」〜差が0になるとき〜

 数量の変化のきまりから差が0になるときを考え,問題の解決の仕方を理解しました。

画像1

9月27日(木)

牛肉のしぐれ煮 里芋の煮付
とうふの吉野汁
麦ごはん 牛乳
画像1
画像2
画像3

部活動サッカー♪

今日は、今年度初めて、運動場全面を使い、フルコートでゲームをしました。

みんなのびのびとコートを使って練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「花背山の家」に向けて

 運動会という大きな行事が一つ終わりましたが,次は「花背山の家」です。
今日は,グループのめあてを話し合って決めました。そして,自分自身のめあても考えました。「楽しく」「絆」「チームワーク」「約束を守って」などのキーワードがでました。
画像1

4年生、図工「お話の絵」

4年生の図工では「お話の絵」を描き始めました。
各クラス、一つの本を題材に本の内容を想像して絵を描いていきます
今年の題材は下記の通りです。

4年1組「妖精眼鏡さしあげます」
4年2組「なまけもののエメーリャ」
4年3組「なつのやくそく」
画像1
画像2
画像3

♪第7回御香宮ちびっ子相撲大会練習会 その3

 御香宮ちびっ子相撲大会に向けての練習会も今回が最後です。
 当日,元気いっぱいの相撲を取ってくれることを期待しています。
画像1
画像2

♪6年生 学芸会に向けて その1

 学芸会に向けて,楽器の担当を決めるためのオーディションを行いました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「月と太陽」〜月の形が変わる様子〜

 月の形の見え方と月と太陽の位置関係についてまとめました。
 また,遮光板で太陽の様子を調べました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「明治の国づくりを進めた人々」〜ペリーの来航〜

 明治維新は,どのような人々のどのような思いで進められたのか調べました。

画像1

♪6年生 国語「自分の考えを明確に伝えよう」〜資料を調べよう〜

 自分の考えを確かにするために,具体例や同じ考えを示す資料を調べました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 授業参観・学級懇談会(ひ・1・2・3年) 視力検査(6年) PTA秋のつどい金券販売
授業参観・学級懇談会(ひ・1・2・3年)
10/4 食に関する指導 わくわくタイム5 視力検査(2年)
食に関する指導 わくわくタイム5
10/5 前期終業式 視力検査(4年)保健の日 PTAコーラス スポーツの日
前期終了式 学校保健委員会  保健の日
10/6 御香宮花笠
10/7 御香宮祭礼
10/8 体育の日 陸上記録会
10/9 《B校時》 後期始業式 視力検査(3年)
《B校時》後期始業式
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp