京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up5
昨日:159
総数:1022964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

4年生、給食配膳してます。

給食の配膳をみんなで協力してやっています。4年目にもなると、配膳のスピードもはやくなってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生2組音楽♪

音楽ではエーデルワイスをしています。上パートと下パートに分かれ、話し合いながらパート練習を進めています♪
画像1
画像2

5年生 給食の様子

 毎日の給食時間は,子どもたちがとても楽しみにしている時間です。
栄養バランスを考え,調理員さんが一生懸命調理してくださった給食をおいしく頂いています。
 5年生になり量も増えているのですが,残さず完食です。
 
 「ごちそうさまでした!」
画像1
画像2
画像3

5月11日(金)

たけのこごはん
平天の煮つけ
すまし汁
牛乳
画像1
画像2
画像3

5年生 鉄棒

 体育の学習で,鉄棒が始まりました。
5年生では,逆上がり・前方支持回転・後方支持回転などを中心にいくつかの技に取り組みます。中でも,特に逆上がりについては,この5年生の間に全員ができるようにしていきたいと思います。

 今日も何人かの人たちが,初めて「逆上がり」をクリアすることができました!
画像1
画像2

5月10日 (木)

豚肉とこんにゃくの炒め煮
ほうれん草とじゃこの炒め物
フルーツ白玉
ごはん・牛乳
画像1
画像2
画像3

ハードル走 第1時

 今日から6年生は体育科で「ハードル走」の単元に入りました。場の作り方やインターバルのことを学習し,自分に合ったインターバルをさがしました。「トーン・1・2・3」のリズムで調子よく最後まで走り続ければ楽しくなるでしょう。
画像1画像2画像3

♪5月校内の自然 その2

 イロハモミジがきれいに色づいています。

画像1
画像2

♪6年生 音楽「せん律やひびきの変化をとらえて演奏しよう(音の重なりとひびき)」 その3

 「マルセリーノの歌」の曲想を感じ取って,主旋律や副次的な旋律をリコーダーで演奏しました。

画像1
画像2

5年生 遠足 その3

 ゴールの「天ケ瀬ダム」についた後は,待ちにまったお弁当です!特にたくさん歩いた後は,格別のおいしさだったようです。
 保護者のみなさまには,2回目のお弁当ありがとうございました!

 お弁当を食べた後は,芝生広場で遊びました。おにごっこや散策など思いおもいに遊びましたが,先生たちもまじって楽しい時間をすごすことができました。

今日は,宇治上神社や平等院など「世界文化遺産」などの史跡や宇治川沿いの自然にふれ,それぞれ様々に感じることがあったと思います。

 往復,約7キロ〜8キロの道のりを歩いた子どもたち。今日はゆっくり休んで下さい!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 授業参観・学級懇談会(4・5・6年)山の家説明会(5年) PTA御香宮祭礼パトロール(5日まで)
授業参観・学級懇談会(4・5・6年)山の家説明会(5年)
10/3 授業参観・学級懇談会(ひ・1・2・3年) 視力検査(6年) PTA秋のつどい金券販売
授業参観・学級懇談会(ひ・1・2・3年)
10/4 食に関する指導 わくわくタイム5 視力検査(2年)
食に関する指導 わくわくタイム5
10/5 前期終業式 視力検査(4年)保健の日 PTAコーラス スポーツの日
前期終了式 学校保健委員会  保健の日
10/6 御香宮花笠
10/7 御香宮祭礼
10/8 体育の日 陸上記録会
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp