京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up28
昨日:27
総数:410376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】みさきの家6 野外炊事

画像1画像2画像3
16:50
協力し合ってがんばって作ったすき焼き風煮です。美味しくいだきました。

【4年生】みさきの家5 ナイトハイク下見

画像1画像2画像3
浦山へナイトハイクの下見に行きました。途中サワガニに出会いました。夜が楽しみです。

【4年生】みさきの家4 オリエンテーション

画像1画像2画像3
14:12
所員の方に寝具のたたみ方を教えてもらいました。全員真剣に話を聞いていました。

【4年生】みさきの家3 入所式

画像1画像2画像3
13:40
みんなで作った旗を校歌を歌いながらあげて入所式をしました。

【4年生】みさきの家2 みさきの家に到着しました

画像1画像2
賢島から船に乗りなかよし港につきました。今は、お家で作ってもらったお弁当を食べています。




【4年生】みさきの家 1

画像1画像2画像3
出発式を終え,みさきの家に向けて出発です。

【3年生】 スーパーマーケットの見学

画像1画像2画像3
 社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットの見学に出かけました。
 たくさんのお客さんに来てもらうために,どんな工夫があるのか,子どもたちは売場の様子などをしっかりと見学することができました。また,お店の人への質問タイムでは,一日におよそ6000人のお客さんが来ることや,150人もの人が働いていることを知り,子どもたちはとても驚いていました。

【5年生】エコライフチャレンジ ふり返り学習

画像1画像2
 夏休みに取り組んだエコライフのふり返り学習をしました。それぞれが,自分のエコライフをふり返り,青い付箋には,「自分ができたこと」ピンクの付箋には「自分ができなかったこと」を書いて,グループで交流しました。子どもたちからは「スーパーにはマイバックを持って行きました。」「テレビを見ないときは,主電源から切りました。」「暑さに負けて,エアコンの設定温度を下げてしまいました。」「エコを考えた料理ができなかった。」などの意見が出ていました。
 グループで話し合ったことをもとに「おすすめのエコ」と「これからチャレンジするエコ」をみんなの前で発表しました。
 ふり返りをいかして,明日からの学習で「地球防衛隊として自分たちにできること」を話し合っていきたいと思います。

9月 わくわく土曜学習

画像1
9月15日(土)
 9月のわくわく土曜学習でした。
 自分の目立てに向かって 自分の速さで学習を進めていました。
 今月は「写真の貼り付け」の方法やキューブキッズの使い方など教えていただき,コンピュータ室と図書室に分かれて実際に自分たちでしてみました。
 キューブキッズとパワーポイントを使ったり,貼り付けた写真や絵にことばをつけたりしていました。「この後,作品づくりにつなげたい」という声も聞かれました。

 このように,国語・算数のプリント学習だけでなく,インターネットソフトを使った学習や今回のような学習もしています。

ALTの先生と一緒に

画像1
9月12日(水)
 ニック先生とお別れして少し寂しかったのですが,クブリン先生がきてくださいました。「トリシァ先生」とよんでくださいとすてきな笑顔と元気なあいさつで言ってくださいました。
 お昼の放送でも子どもたちとご挨拶。

 一緒にすてきな授業をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/1 委員会活動 6校時
視力検査3年
10/2 見守り隊
ブクブクタイム
視力検査2年
5年脱穀(水族館)
PTAコーラス練習19:00〜
10/3 視力検査1年
10/4 視力検査うぐいす
10/5 前期終業式
10/6 わくわく土曜学習10:00〜
10/7 区民運動会
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp