![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:10 総数:243404 |
だいじにだいじに つくったよ 7/2![]() ![]() ![]() 早いものでもう7月になりました。 6月の終わり頃からひとつひとつ丁寧につくったきた笹飾り。 それぞれの飾りに込められた願いや意味を聞いて,子どもたちはとても大事につくっていました。 昔から伝わる七夕ならではの基本的な飾りや折り紙をのりやはさみを使って指先に集中してつくっていく過程を積み重ねた子どもたち。安易にテープでつける経験は多いのですが笹飾りは手先を十分に使うことをねらっています。 一枚の紙が折り進めると,金魚になったりほおずきになったり…とっても不思議で素晴らしい日本が誇る文化だと思います。ぜひ,子どもたちにもこの素敵な文化を受け継いでもらいたいなと思います。とはいっても,改まって受け取るのではなく,遊びとして楽しんだ思い出とともに次世代へつないでいってほしいですね。 今日は,カレーパーティです♪ 4 6/29![]() ![]() いつもより大きなお弁当箱を持ってきたみんなは,園で収穫したきゅうりも添えてもりもり食べています。「ほんまにおいしいわぁ」と言うと「おいしいってゆってもらって,うれしい。がんばってつくったし」とすみれ組の女の子がにっこり。 「ジャガイモとタマネギ,おいしいわ。びっくりした」と言うと「そらそうやん。僕が皮?いたしな」と得意そうなちゅうりっぷ組の男の子。 自分たちで野菜を育てて収穫し,調理してみんなで食べるという繋がった活動の中で,子どもたちは実に様々な経験をしています。 このカレーパーティでは,年少組は野菜の収穫の喜びや調理にかかわる嬉しさを味わう,みんなで会食する雰囲気を楽しむなどを,年長組はそれらのことに加えて,誰かのためにつくり喜んでもらえる嬉しさを感じてほしいと願っていました。 子どもたちはカレーのおいしさとともに十分に感じてくれていたと思います。 「おいしい」「おいしい」の笑顔でいっぱいになったカレーパーティでした。 ちゅうりっぷ組さんはもちろんですが,やはりすみれ組さんがたくさんの作業を一人一人が自覚をもってやり遂げてくれたおかげで,おいしいカレーを食べることができました。 また,職員室でもたくさんお世話になりました。 みなさんのおかげでおいしいカレーをたくさんいただきました。 みんな,よかったね! ごちそうさまでした! 今日は,カレーパーティです♪ 3 6/29![]() ![]() ![]() みんなは,「わあ〜いい匂いしてきた」「煙(湯気ですね)でてる!」と鍋に集まっています。待ちきれない様子に園長先生からカレールーを入れる任務を任され,ボールいっぱいのルーを順番にお鍋の中へそっと入れました。いよいよ,カレーの匂いがしてきて「はやく食べたい」「おなか空いた〜」「おいしそうやなあ」とわくわく感が高まってきました。 待っている間に鍋の横で人形劇が始まりました。「僕たちも食べたいよ」「ほんとほんと」 待っている間も楽しくて仕方ないようです。 今日は,カレーパーティです♪ 2 6/29![]() ![]() 包丁を持って真剣な様子です。幼稚園のみんなの分なのでとてもとてもたくさんの野菜でしたが一生懸命に切ってくれました。暑い日でしたが,そのたくさんの野菜を炒めてもくれました。 その間にちゅうりっぷ組は待ちに待ったプール遊びを楽しみました。 今日は,カレーパーティです♪ 6/29![]() ![]() 先日みんなで掘ったジャガイモは,今日のカレーに入ります。 ちゅうりっぷ組はタマネギとジャガイモの皮むきをしました。掘ったジャガイモは皮が薄くて指でするするむけます。むくといい匂いがして思わず「食べちゃおうかなあ」と言う子どももいました。「もうすぐカレーのお風呂にはいるんだよ」と言いながらむいている子どもも…。幸せなジャガイモですね!? 6/28 すみれ組 カレーパーティーのお買いもの![]() ![]() ![]() 買い物袋や財布をもってワクワク、ドキドキのお買いもの。お店の中でのマナーやあいさつもしっかりできました。 幼稚園に帰ると、待っていたすみれ組さんやちゅうりっぷ組さんに 「明日のカレーパーティーのためにいっぱい買ってきたよ!」 ととても誇らしげに話していました。 明日のカレーパーティーでは役割分担しながら、みんなで楽しくカレーを作ります。 おいしいカレーライスが食べられるといいですね。 6月生まれさん,おめでとうございます! 6/27![]() ![]() あじさいが雨を喜んでいきいきと咲いています。 今日は6月生まれのお友達の誕生会です。 幼稚園に織姫様と彦星様が来てくれて5人のお友達を紹介してくれました。 みんなで「ぷぅ〜」と雲を吹き飛ばすお手伝いもしましたね。 みんなの前に出るのは,ちょっぴり恥ずかしそうでしたが素敵な笑顔が揃いました。 次は園長先生のあやとり魔法。 今回は“はまぐり”を食べたら“とんぼ”に変身!のあやとりを見せていただきました。 一本の紐からするすると出来上がっていくあやとり…何度見てもおもしろかったね。 お楽しみは先生のマジックでした。空を飛んで赤い布がやってきたり,紙からペットボトルの水が出てきたり,不思議な袋で輪つなぎをつくったり,魔法のあめがあったりと不思議がいっぱいでした。 子どもたちは目をまあるくしてびっくりしたり喜んだりしていました。 お誕生児さん,ほんとうにおめでとうございました。 芝動物病院のゆりちゃんの先生です 6/27![]() 元気になったウサギのゆりちゃん,今日は検診に行ってきました。 ゆりちゃんの先生は松野先生という優しい先生です。 傷の周りをきれいにしてもらって,すっきりして帰ってきました。 言葉をしゃべらない動物の気持ちを読み取って治療するってすごいことですね。 優しい優しい動物のお医者さん,これからもどうぞよろしくお願いします。 ![]() ジャガイモころころ 6/25![]() ![]() 先日の雨で畑の土の中から少し顔を出していたジャガイモさん。 今日はすみれ組とちゅうりっぷ組で収穫しました。土の中からつやつやしながらころころでてくるジャガイモが面白くて「わあ,ここにもあった」「みて!」と大喜びでした。 でも,なんといっても 盛り上がったのはジャガイモまるごと食べちゃって中に住んでいるダンゴ虫入りジャガイモを見つけたときです。 「ダンゴ虫が入ってた!」「見せて見せて」と目をまあるくしてびっくりしていました。 いちごに続いてまた ダンゴ虫に先を越されました。 その後,すみれ組さんが最後まで掘ってくれました。そのあとの土運びまでがんばってくれたようです。いつも,ありがとう。 さてさて,このころころジャガイモ,どうやっていただくのでしょうか…。 ちょっぴりプール遊びしたよ 6/22
せっかくぴかぴかになったプールなのに,おひさまはお休みのようで曇っていてなかなか水温が上がりません。
でも,昨日も入れなかったので今日はおひさま待ち…少しでも晴れると「もうプールはいれるんちゃう?」と言いにきていました。 いよいよおひさまも子どもたちの思いに応えてくれて午後から少しだけ入ることにしました。でも,水着はお預けです。 楽しく遊ぶためには安全に気をつけて約束を守ることがとても大切です。子どもたちの方から「押したらあかん」「走ったらこけてあぶない」など気づいたことや知っていることを話してくれました。 いざ,プールへ! 水深20センチほどのプール遊びでしたが,待ちに待った子どもたちは笑顔がはじけていました。今度は水着を着て思いっきり楽しもうね! (ちょっぴりだったのに担任が必死になっていて余裕がなく写真が撮れなくてごめんなさい…) ![]() ![]() |
|