京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up30
昨日:55
総数:1019523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 算数「速さ」〜速さを求めよう〜

 速さが単位時間に進む道のりであることを理解して,速さを求める。

画像1
画像2

♪6年生 体育「運動会に向けて」 その12

 全体の流れを確認しました。

画像1
画像2
画像3

昇降口の掃除2

拭き掃除もがんばっています。
画像1
画像2
画像3

昇降口の掃除1

掃除時間の昇降口の様子です。
画像1
画像2
画像3

プランターの整理

プランターの雑草を抜いて,耕し,次の準備をしました。
画像1
画像2
画像3

9月11日(火)

ポークビーンズ
野菜のホットマリネ ブドウ
味付けコッペパン 牛乳
画像1
画像2
画像3

身体計測前のミニ保健指導 「せなかを ぴんと のばそう」

画像1
画像2
画像3
 9月から3回シリーズで,「姿勢」について取り組んでいます。夏休みに見た「東京スカイツリー」と「人間の背骨」の仕組みを対比させながらすすめていきました。自分の背骨を触って確かめて,背骨が前にも後ろにも…自由に動かせるのは,背骨の一つ一つの骨の間にある「やわらかい骨(椎間板)」の働きによることなどを学んでいきました。「人間の体って,うまくできているなぁ!」と思ってくれたらしめたものです。
もっと姿勢を良くするためには,骨のまわりの筋肉を鍛えることが大切であることを話しました。ではどうすればいいの?と子どもたちに聞くと,「外で遊ぶ」「運動会の練習をがんばる」「走る」「すもうする」などと答えてくれました。成長中の子どもたちのが元気に過ごせるように,ご家庭でのご協力をお願いします。

♪6年生 理科「月と太陽」〜関心をもとう〜

 これまでの学習を基に月や太陽の動きについて知っていることを発表しました。

画像1

♪6年生 夏休み自由作品 その8

 自分が興味をもったものを作成した子どももいました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 夏休み自由作品 その7

 理科の学習をいかした作品です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/23 板橋学区民体育祭8:30
体振運動会
9/24 運動会代休日
9/25 運動会(予備日)
9/26 花背山の家宿泊野外活動説明会
9/27 食に関する指導
9/28 委員会活動(10月分)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp