京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:27
総数:410368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

池の水生植物

画像1
 今年も美しい花をつけました。

【3年生】 総合 モリモリ すくすく

画像1画像2画像3
 3年生は今,総合の「モリモリ すくすく」の学習で,「夏休みとくとくとくべつメニュー」を作るために,給食の秘密を調べています。「京都の野菜を使ったメニューを調べたい。」「栄養について調べたい。」など,自分のめあてに向かって,本やコンピュータ,見学など様々な方法で調べ学習にがんばって取り組んでいます。

とびだし坊やが新しくなりました

画像1
 とびだしぼうやが,新しくなって帰ってきました。

 今度は「ストップ」と手をかざしています。
 子どもたちが安全に登下校できるように,地域の方が作ってくださいました。児童会を中心に,名前を募集します。

「水無月をつくったよ!!」

6月27日(水)手作りおやつに挑戦しました。

京都では6月30日に「水無月」を食べる習慣があります。
1年生は,その「水無月」作りに挑戦しました。
そして出来上がった「水無月」を給食時間にみんなでいただきました。

「はじめてつくったよ。」
「あまくて,おいしかったよ。」
「もちもちしているよ。」
「見た目もおいしそうにできたよ。」

みんなで力を合わせて作った「水無月」最高においしかったです。
画像1画像2画像3

わくわく土曜学習

画像1
6月23日
 今年度初めての「わくわく土曜学習」の日でした。
 今年度も,60名の参加者がいます。自分でめあてをもって,集中して取り組む時間です。まず初めに,ルールとマナーのお話を聞きました。
 次に,学習の進め方です。1度聞くだけで学習プリントの出し方や学習の進め方など分かった子どもたちは,どんどんプリントを進めていました。今まで参加していた子どもたちが,困っている人を見かけると自然に声をかけている姿も見られました。これからが楽しみです。

【1年生】はじめての避難訓練

6月13日(水)
 小学生になってはじめての避難訓練をしました。

 初めての経験で少し緊張気味の子どもたちでした。

*「おはしもて」の合言葉を知り,それを守るようにがんばりました。
      お…おさない
      は…はしらない
      し…しゃべらない
      も…もどらない
      て…ていがくねんゆうせん

初めての避難訓練とても上手にできた1年生でした!!
画像1
画像2
画像3

【5年生】帰校式

6月19日 14:50
 子どもたちは学校に戻ってきました。
 ランチルームで帰校式をしています。

 メール配信が届かない状況です。

【5年生】花背山の家27 朝食 5日間の振り返り

画像1画像2画像3
6月19日
おはようございます。こちらは、雨が激しく降っています。
山の家最後の日になりました。
6:00に起床、荷物整理、使っていたロッジの清掃をしました。
各自が使ったシーツを丁寧にたたんで返却をしました。
朝食を食堂で食べた後、山の家での5日間の振り返りをしました。
この後、毎日書いた新聞を画用紙にまとめ、発表会をします。
10:00過ぎには、今日から宿泊を始める学校の入所式があり、本館は、多くの子供たちであふれかえっています。

【5年生】花背山の家26 キャンプファイヤー

画像1画像2
6月18日 20:00
4日目の最後の行事のキャンプファイヤーです。
山の神の点火式があり、ゲームやフォークダンスで盛り上がりました。
レクレーション係の子どもたちが大きな声でしっかりと進めてくれました。
明日は、最終日です。台風が近づいてきていますが、今のところ予定通りに進めていきます。

【2年生】図工 たのしいこと 見つけた

画像1画像2
図画工作では,絵に取り組みました。

今までの学校生活の中で,楽しかったことを思い出し,そのたのしい感じができるようにパスで色や形に表していきました。
楽しかったこととして選ぶ子が多かったのは運動会でした。

楽しい感じをだす工夫としては,

・パスはいろいろな色を使ったり,明るい色でかくといいな。
・友達をたくさんかくと楽しくなるね。
・まわりの様子も書きたすとよくわかるね。
・ぼかしたり,色を混ぜたりして工夫できると楽しいね。

など,みんなと話し合ってから活動しました。

また,今回は,画用紙の下部分に切れ込みをいれ,屏風のように立てられるような仕組みを取り入れました。立てることで,奥行きがでたり,絵に広がりがでたりと,見え方が違うことを楽しんでいました。

最後には,友達と絵を見合いながら,「友達のよいところ」を見つけていました。

自由参観日に展示する予定ですので,ぜひご鑑賞ください。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/24 4年代休日
9/25 見守り隊
ブクブクタイム
9/26 視力検査5年
9/27 視力検査6年
9/28 梅小路タイム3年
視力検査4年
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp