京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:32
総数:410336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】小中交流会パート1

画像1画像2
 29日(水)に下京中学校で小中交流会がありました。
 交流会では下京中学校ブロックの5小学校の6年生が同時にあつまり,中学校紹介やゲームをして楽しみました。
 まず,中学校の生徒会の方から下京中学校の紹介がありました。事前に小学生に対して行った中学校に関するアンケートの回答をクイズ形式で知らせてもらいました。
 そして,5小学校の小学生で「名刺交換」と「中学校へ行こうよ」ゲームをしました。梅小路小学校の子どもたちは,はじめは緊張してなかなか違う小学校の子とグループが作れずにいましたが,回数を重ねるごとに,楽しみながら参加していました。
 活動を通して,4月からの中学校生活にむけての見通しがもて,希望や意欲がわいてきたのではないかと思います。

【6年生】茶の湯(茶道)体験にいってきました

 28日(火)に梅小路公園で「茶の湯(茶道)体験」をしました。
 社会科の室町時代の学習で,今に続く文化として茶の湯について学習しました。その学習の一環として,地域女性会の協力を得て,実際に茶の湯(茶道)の体験をさせていただきました。
 茶室への入り方を教えていただき,床の間の生け花や掛け軸についてのお話を聞き,いよいよお茶をいただく時が来ました。一つ一つの作法に「相手を大切にする心」が込められていて,子どもたちはその様子を食い入るようにみて,作法と心を身につけようとしていました。お茶の味については「おいしい」と言っている子どもが意外にも多く,より多くのものをおいしいと感じられる大人の味覚が育ちつつあるのだなあと感じました。会の最後には,このような貴重な体験をお世話してくださった地域女性会の方々に感謝の気持ちを伝えました。
 事後には茶の湯(茶道)体験のレポートを書き,学習のまとめをしました。
 
 
画像1画像2画像3

草抜き

画像1
8月27日(月)
 お話タイムの後,子どもたちと保護者の皆様,地域の皆様で,校内・学校周りの草抜きをしました。
 夏の間にのびている草を抜いたりゴミを拾ったりしました。

 30分ほどでしたが,55袋も集まりました。
 暑い中でしたが,多くの方が参加してくださいました。ありがとうございました。
 
 子どもたちは教室にかえって,休憩の後教室内の掃除をして学習に取りかかりました。

あいさつ運動

画像1
8月27日(月)
 今日から学校再開です。
 子どもたちの元気な声が,元気な笑顔が戻ってきました。

 朝 地域の皆様・保護者の皆様がいろいろな場所で「おはようございます」「いってらっしゃい」の声かけをしてくださいました。

月曜日から 学校再開です

8月24日(金)
 夏休みの間に,教室や廊下などワックスがけをしました。また,長い間使っていなかったトイレを掃除したり資料室などを使いやすく整理したりして,学校再開に向けて教職員みんなで取り組みました。
 また,校内研修で話し合った掲示板も移動しています。

 27日が今から楽しみです。
画像1画像2画像3

夏の研修

画像1
8月21日
 下京中学校のスクールカウンセラーの先生をお迎えして研修を行いました。
 
 結果だけに目を向けるのではなく「プロセス」を大切に見て語ることで,次に向けての自信となることなど学びました。子どもたち共に成長できる喜びを感じていきたいと思いました。

【4年生】登校日

 夏休みも後数日です。
 8月21日は,登校日でした。久しぶりにみんなの元気な姿を見ることができました。

 みんなですき焼き風煮を作りました。美味しくできて,みんなは満足顔でした。

 8月27日元気な顔で登校してくれることを願っています。
画像1

【3年生】夏休みチャレンジ

画像1画像2
8月20日(月)
 夏休みのチャレンジ学習で,久し振りに教室に子どもたちの声が響きました。参加した子どもたちは,どの顔も真っ黒に日焼けして元気そうな様子でホッとしました。
 この日は,残っている宿題をしたり,自分の学習を進めたりしてがんばっていました。また,夏休み中に咲いたヒマワリやホウセンカの花を暑い中熱心に観察していました。
 夏休みもあと1週間,体調を整えて27日(月)には全員揃って元気にあいさつできますように。

【1年生】「大きくなったよ,1年生!!」パート4

画像1画像2
 国語「はなのみち」「おおきなかぶ」の学習では,登場人物になって,劇あそびをしました。
 楽しんで学習することができました。

【1年生】「大きくなったよ、1年生!!」パート3

画像1
 児童会行事「フレンドリーあそび」…1年生から6年生までの縦割りのグループで遊びます。

 「あそんでもらってたのしかった〜!!」と子どもたちはいつも教室に帰ってきていました。

 次の「フレンドリーあそび」も楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/22 4年「奥志摩みさきの家」野外宿泊学習
秋分の日
9/24 4年代休日
9/25 見守り隊
ブクブクタイム
9/26 視力検査5年
9/27 視力検査6年
9/28 梅小路タイム3年
視力検査4年
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp