京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up56
昨日:163
総数:1022125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

7月9日(月)

そぼろ丼 きざみのり
ほうれん草のごま煮
もずくの味噌汁
牛乳
画像1
画像2
画像3

7月の保健室前掲示板 「熱中症にご用心」

 梅雨の晴れ間です。太陽の日差しがとても強く,気温もぐんぐん上がっています。からだはまだ,夏の暑さに慣れていない今も「熱中症」にかかりやすい時期です。遊びや運動の前と途中には,必ず水分補給をしましょう。
 また,暑さに負けないからだづくり(1)睡眠を十分とる。(2)朝ごはんをおかずまでしっかり食べる など,子どもの健康づくりのためにご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

ふしみ土曜クラブ 7/7

相撲部,元気に始まりました。
画像1
画像2
画像3

4年生、給食の時間♪

給食の時間に給食調理員さんが、様子を見にきてくれました。
子どもたちはいつも自分たちの給食を作ってくれている調理員さんと触れ合いながら、楽しく給食を食べていました。

画像1

4年生、社会科『くらしを守る』

社会科『くらしを守る』で校内の消火設備を探しました。
学校には、どのような消火設備があるのか探しその配置を考えることで、自分たちの学校の安全について学んでいました。
画像1
画像2

4年2組、理科の実験♪

4年生の理科の実験では、『とじこめた空気や水の力』を勉強しています。
今回の授業では、注射器やパイプに空気や水を閉じこめ、その力を確かめる勉強をしました。
注射器に水を閉じこめるとびくともせず、押す事が出来ないことに、子どもたちは驚き、新しい発見に喜んでいました。
画像1
画像2

部活動 相撲 後片づけ

部活動「相撲」土俵の後片づけをしています。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「戦国の世から武士の世へ」〜3人の武将を調べよう〜 その1

 自分が作った学習問題を調べました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「比とその利用 」〜等しい比の意味〜

 比が等しいことの意味について理解しました。

画像1
画像2

PTA普通救命講習会

7日(土)9時30分より 京都市消防局伏見消防署のご協力をいただき開催されました。
呼吸や心臓が止まった時に大切な「AED(自動体外式除細動器)」の使い方や心肺蘇生法・応急処置の方法を指導していただきました。終了時には「講習修了証」が発行されます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/18 児童朝会 みんなでおしゃべりデー
9/19 運動会全校練習
9/20 短縮5校時 食に関する指導
9/22 秋分の日 柿の実運動会
9/23 板橋学区民体育祭8:30
体振運動会
9/24 運動会代休日
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp