京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up51
昨日:63
総数:658372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

うたおんぷ

学校運営協議会主催「うたおんぷ」が定期的に行われています。
今朝は1年生のオープンスペースで行われました。
登校してきた子ども達が,どんどん集まり,リズムに合わせて体を揺らしながら,楽しそうに歌っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 3つのかずのけいさん

1年生が算数の学習で「3つのかずのけいさん」に取り組んでいました。
問題文から式を考え,なぜそのように考えたのか,数図ブロックを使ったり,
図に表して発表しました。
自分の考えを友達に上手に伝えていました。
画像1
画像2

4年 下京消防署見学

4年生が社会科の学習で下京消防署へ見学にいきました。消火器を使う訓練をしたり、消防自動車を見たり,実際に消防服も着せていただいたりしました。とっても重かったです。
画像1
画像2
画像3

2年 漢字の学習

2年生が国語で漢字のつくりについて学習を進めていました。
漢字と漢字を合わせてみると・・・。
どれだけの種類が出し合えるか,確かめていました。
画像1
画像2

日曜参観2

たくさんの方に応援してもらい,子ども達は頑張れました。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観1

日曜参観です。
多くの保護者の方々,地域の方々の参観に子ども達は張り切っていました。
しっかり学習している姿を見てもらえたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 ころがしドッジボール

1年生は体育でころがしドッジボールを行っています。
学習の進め方やルールがしっかり理解できているので,ゲームを上手に進めていました。
チームで協力して,早くころがすための工夫も考えていました。
画像1
画像2
画像3

育成 かぼちゃを使って

育成学級では自分達で育てた,かぼちゃを使って,スープを作っていました。
包丁でていねいに切り,やわらかくなるまでじっくり煮込みました。
ミキサーで細かくすりつぶしてから,味付けです。
とてもまろやかでおいしく仕上がりましたね。
画像1
画像2
画像3

3年 街頭インタビュー

3年生が総合的な学習「京都のよさ」で四条通りにおいてインタビュー活動をしました。
初めは声をかけるのを戸惑っていた子どもたちですが、「こんにちは。」のあいさつから始めると「あなたの思う京都らしさとは何ですか?」と上手にインタビューしていました。東北や九州、外国から観光に来られた方も多く、いろいろな京都らしさを聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 エコロジーセンターに行ってきました!

4年生はエコロジーセンターに行って,環境学習を進めてきました。
ワークショップ形式で話し合い活動を行いました。
楽しく学習できました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp