京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:69
総数:1019199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 算数「比とその利用」〜テスト〜

 「比とその利用」のテストに取り組みました。

画像1

♪6年生 図画工作「墨から感じる形や色」 その2

 自分なりにとらえたよさや楽しさを組み合わせて作品を仕上げました。

画像1
画像2

♪6年生 社会「戦国の世から江戸の世へ」〜人々のくらしと身分〜

 江戸幕府が,どのようにして百姓や町人を支配していったのかを調べました。

画像1

5年生 理科 人のたんじょう

 「赤ちゃんは,お母さんのおなかの中でなぜ,逆さまなのだろう?」
「へそのおは,何のためにあるのだろう?」

 『人のたんじょう』について疑問に思ったことをコンピューターや本を使って調べ,発表しあいました。

 自分が調べてなかったことも友達が調べていたことで分かったことがたくさんありました。
画像1
画像2

♪6年生 体育「水泳」〜検定〜

 泳力検定に挑戦しました。

画像1
画像2

5年生 理科「人のたんじょう」

 「人のたんじょう」について一人一人がテーマを決め,本やインターネット等を使って調べたことを発表しました。へその緒や双子,性別の決まり方についてなど,初めて知ることに驚きながら発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

7月18日(水)

鯵のから揚げ ラタトゥユ
スープ
ご飯 牛乳

画像1
画像2
画像3

暑さに負けません

休み時間,真夏日の中子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。熱中症予防の1つとして,必ず帽子をかぶって外に出る。チャイムが鳴ると手洗い・汗ふきをしっかりする。水分補給をして授業の準備をする。
画像1
画像2
画像3

♪3年 水泳

 3年の水泳学習も学習の進め方もしっかり理解し,日を重ねるごとに,どの児童にも成果が見えてきました。1もぐる,浮く。2浮く,進む。3いろいろな泳ぎ方で長い距離に挑戦する。自分のめあてに向かって努力しながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 7月学年掲示

 7月の学年の掲示板です。社会科で学習した歴史上の登場人物や建造物を描いている子どもがいました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 運動会全校練習 食に関する指導
短縮5校時 食に関する指導
9/14 運動会全校練習 クラブ8 安全の日
9/15 土曜学習
9/17 敬老の日
9/18 児童朝会 みんなでおしゃべりデー
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp