京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:17
総数:410204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 登校日

画像1
 今日は登校日でした。お盆前で出席できない児童もたくさんいましたが,25名の児童が元気な顔を見せてくれました。

 前半はしっかりとお勉強。夏休みの宿題も計画的に進めているようです。

 後半は,体育館で「5年ギネス記録会」をしました。今日の種目は「しゃもじでパタパタ」「飛べ!紙飛行機」の2種目です。大きなしゃもじでスーパーの袋をとばす「しゃもじでパタパタ」は,なかなかコツがつかめず,みんな大苦戦。一方の「飛べ!紙飛行機」は様々な形の紙飛行機がそろい,高記録も続出しました。
 残りの夏休みも有意義に過ごしてほしいと思います。   

【6年生】 登校日

画像1
 8月に入り,まだまだ暑い日が続いています。
 7日に6年生の登校日がありました。前半は,なぞなぞやジェスチャーゲームをしてみんなで楽しく盛り上がりました。
 後半には,餃子の皮で簡単なピザをつくりました。今までの家庭科の学習や調理実習の経験を生かして,トマトソースから手作りしました。グループで分担をして,調理や片付けをする姿がみられました。
 残りの日々,大切に過ごしてほしいです。
画像2

【3年生】花が さきました

画像1画像2
8月8日(水)
 夏休みも半分を過ぎました。
 暑い中,夏休み中も順番に水やり当番をがんばってくれた3年生。
 そのがんばりに答えてくれたかのように,ひまわり・ほうせんか共にきれいな花を咲かせてくれました。

【2年生】 つるがえし

画像1画像2
 2年生は8月2日の登校日のピザ作りの前に花壇に行ってサツマイモの様子を見ました。ぐんぐんつるを伸ばしていました。
 ちょっとかわいそうだったのですが,つるをぐんともちあげて「つるがえし」をしました。そのあと,草抜きをしました。草の成長スピードははやいですね。
 8月27日の草抜きには,またたくさん草抜きをしなくてはいけないでしょう。

 仕事の後のピザ作りは,最高でした。


【2年生】登校日のピザ作り

画像1画像2画像3
8月2日(木)
2年生の登校日です。みんな元気な様子でうれしかったです。

今日は家庭科室でピザ作りをしました。学校園で収穫したトマト30個程をつかって作りました。餃子の皮にピーマンやハム,チーズをのせました。ホットプレートの上にのせると,あっという間にできました。トマトのいいにおいが教室中に広がりました。
「あつい,あつい。」と言いながらおいしくいただきました。

「宿題もがんばろうね。」と友達と話しながら帰っていきました。残りの日々も有意義な夏休みにしましょう。




【6年生】水泳記録会

7月30日(月)
京都アクアリーナで水泳記録会がありました。梅小路小学校は,クロールと平泳ぎの個人種目と男女それぞれのクロールリレーに参加しました。アクアリーナのプールは長さが50m,深さが140cmもあり学校のプールとは違う大会仕様の会場で,子どもたちは思いっきり泳ぐことができました。
 今年の水泳記録会では約150校,1500人近くの小学6年生が参加しており,子どもたちも緊張した様子でしたが,滅多に出来ない経験が出来て良い自信につながったと思います。
画像1画像2

池の植物

画像1
7月30日(月)
 毎日暑い日が続いています。31日まで水泳学習も後二日です。
 がんばって 自分の記録に挑戦しましょう。

 こんな暑い毎日ですが,池の植物たちは元気に花をつけています。

部活動 バレーボール

画像1
 夏休み中も部活動に取り組んでいます。
 部活動によって,活動日・時間帯は違いますが,子どもたちは一生懸命取り組んでいます。水分補給をこまめに行うようにしながら,活動しています。
 

アクアビクス体験

画像1
7月27日(金)
 今年も学校運営協議会学習支援部「スポーツ」の森さんのお世話になって,アクアビクス体験学習を行いました。
 お天気にも恵まれ,100名を超える児童が参加しました。

 低学年・高学年の2部に分かれておこないました。いつも簡単にできている動きも,水中ではなかなか思うようにできません。楽しみながら,活動できました。

サイエンスまなび

画像1
7月25日(水)
 サイエンスまなびがありました。今年も清水 響先生をお招きしてのサイエンスまなびです。
 光の不思議についてお話を聞いたあと,その不思議を利用して偏光板を使った万華鏡づくりに取り組みました。どの子も夢中になって万華鏡を作っていきました。できあがった万華鏡を手に,「きれいな万華鏡ができたよ。」と誇らしげにお話ししてくれました。身近な所にある不思議から,「調べてみたい」「追究してみたい」という思いがふくらんでくれることを願っています。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 6年小中交流会13:30〜15:30
8/31 4年「奥志摩みさきの家」野外宿泊学習説明会
9/3 委員会活動 6校時
9/4 見守り隊
PTA第3回実行委員会
ブクブクタイム
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp