京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

♪6年生 音楽「せん律を組み合わせて声のひびき合いを楽しもう(音の重なりとひびき) 」〜曲想にふさわしい表現で〜

 「ロックマイソウル」のグループ発表を聴き,3つのパートを合わせた音の響き合いを楽しみました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 体育「水泳」〜ねらい1〜

 今できる泳ぎ方で距離や速さに挑戦して楽しみました。

画像1

♪6年生 体育「水泳」〜ねらい2〜

 新しい泳ぎ方に挑戦して楽しみました。

画像1

♪6年生 社会「今に伝わる室町文化」〜室町時代に生まれた文化〜

 室町時代に生まれた文化には,ほかにどのようなものがあるのか調べました。

画像1

6月29日(金)

さわらの竜田揚げ  ひじき豆
切干大根の煮つけ
ご飯  牛乳

画像1
画像2
画像3

4年3組、歌の発表会の準備

4年3組の音楽の授業では、音楽の発表会に向けて、どんな発表をするのか考えました。

自分の良さがでるように考えました。
画像1
画像2
画像3

2年 まちたんけん パート4

画像1画像2
 3回のまちたんけんの後,「もう一度見たい!」「話をきいてみたい!」という場所を話し合い,実際に伺いました。
 どの場所も,親切にお話をしてくださいました。実際に見せていただいたり,触らせていただいたりして,ますます大好きになったようです。子どもたちはとても喜んで学校に帰ってきました。
 ありがとうございました。

写真は「駅」「お酒工場」のグループです。

2年 まちたんけん パート4 (2)

画像1画像2
 「図書館」「交番」はたくさんの人数でお伺いしました。予定時間を超過してまでもお話をしてくださいました。
 ありがとうございました。

4年生、みさきの家オリエンテーション♪

みさきの家の野外活動に向けて、4年生全員でオリエンテーションを行いました。

子どもたちは、みさきの家で行う活動や生活について知りました。

みさきの家に向けて、自分たちのしなければならないことを知り、子どもたちはやる気いっぱいの顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 裁縫の練習をがんばっています!

 家庭科の学習で裁縫が始まりました!初めて針を触る子も多く,指先に集中しながら,必死に糸を通していました。今は玉結びと玉止めの練習をしています。花背山の家で使うナップザック作りに向けてがんばりましょう♪
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 朝会 授業開始
8/30 給食開始 食に関する指導
8/31 委員会活動(9月分)
9/3 <なかよし週間> ジョイントプログラム(5・6年)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp