京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:32
総数:410341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大縄大会

画像1画像2画像3
 健康委員会主催の大縄大会がありました。

 決められた時間に,クラスで何回跳べるかを競います。
 この大会前に,何度かクラスで練習しました。
 終わった後の感想を聞き合うこともしました。

 暑い夏ですが,室内にいるばかりではなく元気に外で遊んで,しっかり汗をかいた後は水分補給を十分していきましょう。

自由研究チャレンジ

画像1
7月17日(火)
 3年生以上を対象に,自由研究チャレンジをしました。
 身近なことから不思議な事物現象を見つけ,自分で課題を立てて検証していくことのおもしろさを体験する時間です。

 夏休み前に,研究の進め方をまなび,見通しをもって自由研究を進めていくことができるようにしています。
 研究の進め方を学んだ後は,簡単な実験をしてみました。
 25日には相談会もあります。

7月 わくわく土曜学習

画像1
7月14日(土)
 わくわく土曜学習が行われました。
 今月は,毎月の計算・漢字学習を終えて,後半の20分で学習ソフトの紹介をし,自分たちで選んで学習を進めました。

 コンピュータ室と図書室に分かれてしました。

町別児童集会

画像1
7月13日(金)
 夏休み前の町別児童集会が行われました。
 夏休みのくらしについて話しました。

 後一週間で夏休みです。計画立てて,有意義に過ごすことができますように・・。

学校安全日

画像1
 毎月15日を「学校安全日」としています。
 日頃お世話になっている地域の方々や保護者の皆様の上に,交通対策協議会の方々も出てくださって子どもたちの安全を見守ってくださっています。

【部活動】サッカー部 練習試合

画像1
 楽只小学校に練習試合に行ってきました。

1試合目   梅小路 2 − 1 楽只
2試合目  梅小路A 3 − 1 梅小路B
3試合目   梅小路 5 − 1 楽只
4試合目   梅小路 1 − 2 楽只

 雨も心配されましたが,予定通り試合を行うことができ,子どもたちはゴールを目指し力いっぱいがんばりました。たくさんの応援ありがとうございました。

文化部 「七夕コンサート」

画像1画像2画像3
 部活動文化部が,7月13日の中間休みに体育館にて「七夕コンサート」をひらきました。曲目は,今まで練習をしてきた「さくらさくら」「三段の調べより 三段」「初夏の梅」「たなばた」です。
 「初夏の梅」は,一人一人のつくった旋律のパターンを組み合わせた曲です。部員のみんなは,この曲が大好きです。演奏するたびに違った発見があり,箏のひびきを楽しんでいます。
 大勢の教職員の方や子どもたちが聴きに来てくれました。聴き手の,聴き入っている姿も素敵でした。

【3年生】 テレビ会議をしました!

画像1画像2画像3
 社会科「京都市のまちの様子」の学習で,桂徳小学校の3年生とテレビ会議をしました。
 互いの校区について質問を出し合い,京都市のまちの様子についての理解を深めました。桂徳小学校の3年生とは,初めての出会いでしたが,テレビを通して話をすることで,とても身近に感じることができたようです。

文化部 発表会をします

画像1
 6月に,梅小路公園での演奏をしてしっかり自信もつけた文化部の子どもたち。その後もさらに練習に励み,季節に合わせて「七夕」の曲も練習しました。
 7月13日は,梅小路小学校の体育館でみんなに聞いてもらうのを楽しみに練習しています。今回は6人全員そろって演奏です。

【4年生】社会見学

南部クリーンセンターと新山科浄水場へ見学に行きました。
ゴミが処理されていくところや水がきれいになるところを実際にみて,その施設の大きさに驚いていました。

この学習が今後の生活に生かしていけるといいです。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 前期後半開始
お話タイム
草抜き9:15〜9:45
大掃除
給食開始
8/28 草抜き予備日9:00〜9:30
フッ化物洗口
6年お茶会
読み聞かせキャラバン1年2年
8/29 6年小中交流会13:30〜15:30
8/31 4年「奥志摩みさきの家」野外宿泊学習説明会
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp