京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:22
総数:712024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年 みさきの家〜深谷水道〜

朝のつどいが終わって、朝ごはんを待っている間に、深谷水道(川ではありません)を眺めています。朝夕には漁船が行き交い、漁師さんが手を振ってくださいます。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜3日目始動!〜

しっかり寝たので、みんな元気に3日目の朝を迎えることができました。今日もいい天気です。
3日目の朝は、時間との戦い。退所式までにすべてのことを終えておかなければなりません。荷物の整理も、お掃除も・・・。さあ、活動開始です!
画像1
画像2

4年 みさきの家〜さすがに昨日の夜は・・・〜

夜10時に消灯だったのですが、疲れていたのか、電気を消したらすぐに寝入ってしまう子どもがほとんどでした。90畳の大広間で、みんなぐっすり寝ました。
画像1

4年 みさきの家〜反省会〜

今日も予定通りにすべての活動を終えることができました。2日目の夜になると、さすがに子ども達も少し疲れてきます。疲れてくると、自分のわがままを通そうとして協力できなくなったり、荷物が整理できずにぐちゃぐちゃになったりすることもでてきます。それを乗り越えることも、2泊3日の活動の中での大切な学習です。
明日はマリンランドへ行きます。みさきの家ともお別れしなければなりません。しっかり寝て、疲れをとって、明日も元気に活動できますように。真っ黒に日焼けした顔に会えるのが待ち遠しいです。
画像1

4年 みさきの家〜ナイトハイク〜

グループごとにナイトハイクをしています。昨日浦山ラリーで通った道と、半分ぐらい同じ道を通るのですが、様子は全く違います。昨日通った時は、こんなにこわいとは思わなかったのに・・・。運が良ければ、なかよし港で夜光虫が見られるのですが、そんな余裕は全くないかもしれません。とってもこわかったことも、みさきの家の思い出になることでしょうね。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜今日も一日中いい天気でした〜

野外炊事場の夕景です。今日も一日中とってもいい天気でした。日焼けをすると、体力も消耗します。けれどまだ夜のナイトハイクが残っています。沈む夕陽を見ながら、ここまでのがんばりをふり返り、このあとの活動に思いを馳せています。2日目ももうひとふんばり。最後まで仲間と自然を大切に、楽しく活動できるといいですね。
画像1

4年 みさきの家〜野外炊事3〜

すき焼き風煮、見事完成です。子ども達が食べている後ろに見えているのは深谷水道(ふかやすいどう)です。海からの風に吹かれながら、みんなで食べるすき焼き風煮の味は、もちろん「最高!」。ホームページでは味も伝えられないのが残念です。いっぱいおかわりするぞ〜!!!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜野外炊事2〜

材料も切り終えて、かまどに火をつけ、ぐつぐつと煮ています。かまどの前で火の番をしていると、汗が噴き出してきます。みんなで協力して、もうすぐおいしいすき焼き風煮ができそうです。
ホームページではにおいを伝えることができないのが残念です。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜野外炊事〜

野外炊事が始まりました。「かまど隊」「材料隊」「食器隊」がそれぞれの役割を果たしつつ、互いに協力しながらすき焼き風煮を作ります。材料は、ねぎ・玉ねぎ・もやし・こんにゃく・焼き豆腐・麩・肉です。玉ねぎはよくすべるので、切りにくそうです。
玉ねぎは根の部分を切り落として、5分ぐらい水につけてから切ると涙が出ないのですが・・・。がんばれ!!!
画像1
画像2

4年 みさきの家〜プールからあがって・・・〜

いつまでもプールに入っていたかったのですが、そういうわけにもいきません。プールからあがって、オレンジジュースをみんなでいただいています。このあと着替えて、いよいよ野外炊事です。すき焼き風煮を作ります。がんばります!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp