京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:22
総数:712058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年 みさきの家〜浦山ラリーその2

なかよし港のポイントで問題を解いています。ここにはこんな問題があります。「堤防からみえる海の生き物のなかで、動物の名前から名づけられた生き物が2つあります。それはなんでしょう。」
答えは『カメノテ』(亀の手のような形をしているから)と『ウノアシ』(鵜の足のような形をしているから)。わかったかな?
画像1

4年 みさきの家〜浦山ラリー〜

みさきの家での最初の野外活動プログラムは「浦山ラリー」です。地図をたよりに、みさきの家の敷地内をめぐりながら問題を解き、決められた時間(何分かは内緒)でもどってくるという活動です。水分補給をしっかりしながら、グループで協力しながら、1位をめざしてがんばります。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜オリエンテーション〜

入所式のあとのオリエンテーションで、所員の方に寝具の使い方や整理の仕方を教えていただいています。寝具をきちんとたたむことも、「来た時よりも美しく」のひとつです。しっかり覚えてきちんとできるようにしておかないと!みさきの家では、自分のことは全部自分でしないといけません。それも大切な学習のひとつです。
画像1

4年 みさきの家〜入所式〜

プレイホールで入所式をしました。校歌を歌って旗揚げもしました。3日間お世話になるみさきの家の所員の方からみさきの家での約束についてもお話を聞きました。
みさきの家には3つの約束があります。「5分前行動」、「あいさつ」、「来た時よりも美しく」。3日間一緒にすごす、広沢小学校の人たちとも、しっかりあいさつができますように。
画像1
画像2

東屋でお弁当

東屋でお弁当をいただきました。いよいよみさきの家での活動がはじまります。わくわくどきどきする気持ちとともに食べるお弁当の味は格別です。
画像1
画像2

社会見学に行きました

三年生は社会で「私たちのくらしとはたらく人々」を勉強しています。

先日、保護者の方々からのアンケートをもとに、良く買い物に行くお店は「スーパーマーケット」であることを突き止めました。
また、「スーパーマーケットには、たくさんのお客さんが買い物に行く工夫が隠されているはずだ」と感じた三年生は、スーパーマーケットの工夫を自分たちで考えました。

自分たちで考えた工夫が実際使われているか、お店でどんな工夫がされているかを直接見て調べるために、京都生活協同組合コープきぬがさへ行きました。

コープきぬがさでは、バックヤードの見学も許可していただき、普段見ることができない果物を切る仕事や、お魚をさばく仕事、お惣菜を作る仕事などを見ることができ、野菜用、飲料水用、アイスクリーム用冷蔵庫の温度の違いを文字通り肌で体感してきました。

また、店内ではたらいている店員の方にインタビューしても良いという許可もいただいたので、子どもたちも「インタビューしてもよろしいですか?」としっかり聞いてから、自分たちで考えた質問を聞いていました。

身近な社会から、自分で問題を見つけ、自分とのかかわりを考え、自分で表現し解決した三年生でした。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家到着!

12時30分ごろに、みさきの家に到着しました。雲ひとつない晴天で、海を渡る風がとてもさわやかです。先にお弁当を食べてから、入所式にする予定です。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜出発式〜

今日から4年生が2泊3日で京都市の野外活動施設「奥志摩みさきの家」に行きます。梅雨明けはまだのようですが、すでに真夏のような日差しで、野外活動にはぴったりです。熱中症に気をつけて、元気いっぱいに活動してきてほしいです。スローガンは、『大切にしよう!仲間と自然』です。活動の様子はホームページでも随時お伝えします。
画像1
画像2

衣笠中学校テニス部(女子)明日試合!

金閣小学校の運動場で,衣笠中学校のテニス部が土曜日曜に練習をしています。

明日は,夏季大会の試合前日の練習を女子テニス部がしに来ました。

明日が試合だと言うことで,とっても気合いが入っていました。

サーブもリターンもスマッシュもボレーもきれいに決まっていました。

明日の健闘を祈ります。
画像1
画像2

生け花教室

今日のテーマは「中元にいける」。花材はクジャクソウ、スカシユリ、スターチス、インカーナです。スターチスとインカーナはドライフラワーにもできるそうです。
一足早く梅雨が明けたように、赤紫や白やオレンジなど色とりどりの花が輝きを放っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp