京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:18
総数:712066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

3年 親睦会

講堂で3年の親睦会がありました。朝からの晴天で、講堂の中はとっても暑かったのですが、大縄跳びや「もうじゅうがり」のゲームで汗をいっぱいかいて大盛り上がりでした。
画像1
画像2

修学旅行〜語り部さんのお話〜

人と防災未来センターで、阪神淡路大震災を経験し、その復興に携わった方にお話をしていただきました。生の体験談は迫力があり、心を打ちます。東日本大震災で被災した東北の地域が復興に向けて動き出しているところですが、東北地方の復興のために自分たちに何ができるのかを改めて考えさせられる、貴重な学習になっています。
画像1

修学旅行〜人と防災未来センター〜

元町中華街から、人と防災未来センターへ移動しました。これから施設を見学して、震災からの復興に携わった語り部の方からお話を聞いて学習する予定です。
画像1

修学旅行〜中華街でおひるごはん〜

中華街でお土産選びをしたあと、中華街の中にあるレストランでおひるごはんです。円卓に座って食べると、気分もすっかり中華です。
画像1
画像2

修学旅行〜お土産えらび〜

元町中華街でお土産を選んでいます。決められた額のおこづかいの中で、自分の分や家族の分など、買い忘れのないようにしておかなくては!子ども達の眼もいつもに増して真剣です。どんなお土産を買ったのかは、帰ってからのお楽しみです。
画像1

修学旅行〜元町中華街到着〜

元町中華街に到着しました。今からしばらくグループでお土産を買いながら中華街の中を散策します。そのあと昼食です。とってもいい天気で暑いぐらいです。
画像1
画像2

修学旅行〜鉄人28号に会えた〜

神戸に到着しました。長田区の若松公園というところにある、「鉄人28号」の像に会いに来ました。阪神淡路大震災の復興のシンボルにもなっている像です。
「復旧」はもとどおりすることですが、「復興」には、もとどおりにするだけでなく、もっとよい街にするという人々の願いが込められています。阪神淡路大震災から17年。見事に復興した神戸の街を、鉄人は今日も見守り続けています。
画像1
画像2

修学旅行〜いざ神戸へ〜

8:00にホテルを出発し、予定通りバスは神戸に向かっています。鉄人28号の像に会いに行きます。
画像1

修学旅行〜瀬戸大橋へのおもい〜

ホテルを出発する前に、最後にもう一度ロビーから外に出て瀬戸大橋を眺めている子ども達です。人間の力によって創り出されるもののすごさ、そのスケールの大きさはきっと子ども達の心にもしっかりと届いたことだと思います。京都の物流のためにも大きな役割を果たしている瀬戸大橋。今では本州と四国は3本の橋で結ばれていますが、その最初が瀬戸大橋だということもしっかりと学んでほしいと思います。
画像1

修学旅行〜あさごはん〜

7時から大広間であさごはんです。一晩お世話になった下電ホテルともいよいよお別れです。8時にホテルを出発して神戸に向かいます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/23 夏休み開始 7月21日(土)〜8月26日(日)
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp