![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:64 総数:1019744 |
♪3年 水泳
3年の水泳学習も学習の進め方もしっかり理解し,日を重ねるごとに,どの児童にも成果が見えてきました。1もぐる,浮く。2浮く,進む。3いろいろな泳ぎ方で長い距離に挑戦する。自分のめあてに向かって努力しながら学習しています。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 7月学年掲示
7月の学年の掲示板です。社会科で学習した歴史上の登場人物や建造物を描いている子どもがいました。
![]() ♪6年生 体育「水泳」〜着衣水泳〜
13日(金)京都市消防局のみなさんにお越しいただき,6年生の児童が着衣水泳をしました。
TV局の方も取材に来られ,6年生は張り切って活動できていました。 ![]() ![]() ![]() ♪1〜6年生 歯みがき指導 その2
教わったみがき方を使い,再度歯みがきをしました。
![]() ![]() ![]() ♪1〜6年生 歯みがき指導 その3
学習したことを今後の歯みがきにいかしてほしいと思います。
![]() プール施設設備,水質検査の結果から
7月5日,学校薬剤師の堀田先生が「プール施設設備,水質検査」のために来てくださいました。
施設設備の検査では「日常点検がよくなされています」と言っていただきました。また今年度は,プールの階段が滑らないようにと,新しい緑のマットも購入しました。 水質検査ではプールの水を,五条にある京都市薬剤師会館まで運び,7種類もの詳しい検査をしてくださいました。その結果も,「水質基準に適合しています」とのことでした。 学校では,安全に気をつけてプール学習をすすめていきます。ご家庭でも子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ♪6年生 図画工作「墨から感じる形や色」 その1
墨だけで濃淡をつけて表わしたいものを表しました。
![]() ![]() ♪6年生 音楽「せん律の動きや重なりをきき合って演奏しよう」〜楽しさを味わおう〜
手拍子によるリズムをカノン形式で演奏してカノンの楽しさを味わいました。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 社会「戦国の世から江戸の世へ」〜江戸幕府と大名〜
江戸幕府がどのようにして大名を従えていったのかを調べました。
![]() ![]() ♪6年生 算数「図形の拡大と縮小」〜拡大・縮小の特徴〜
形が同じ図形の性質を利用して,与えられた図形の形が同じかどうかを調べました。
![]() ![]() ![]() |
|